オンラインの授業あれこれ(その二〇)2021-01-21

2021-01-21 當山日出夫(とうやまひでお)

続きである。
やまもも書斎記 2020年9月7日
オンライン授業あれこれ(その一九)
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/09/07/9293018

学部の授業(日本語史)が、再びオンラインになった。京都府などの緊急事態宣言をうけての対応である。

今年になってからの最初の授業は教室で話しをした。後期の授業としては、一三回目の話しになる。このとき、昨年末に出しておいたレポートの提出、それから、最後(一五回目)のレポートの課題を配布した。

その後、大学からの連絡でオンライン授業推奨ということになったので、そのように対応することにした。残りは二回である。一回分の講義と、それから、まとめの話し。そして、最後の四回目のレポートの提出である。

教室での授業のとき、京都府などの緊急事態宣言があるので大学の授業も次回以降どうなるかわからないから注意するようにとは言っておいた。たぶん、学生の方でも、それなりの準備はできているだろうと思う。

方式は前期と同様。毎回の授業のプリント(二ページ)に解説(二ページ)を加えたものである。それを、授業日の午前九時に送信するように設定して、送信した。

残りは、あと一回。最後の回のみである。通常の授業ができるなら、まとめの話しと、最後のレポートの提出ということになる。これも、オンデマンド方式の教材プリント配信と、電子メールでのレポート提出ということになる。締切は、最終授業日である。

ともあれ、イレギュラーな形ではあったが、教室での話しと、オンラインの教材配信とで、どうにか後期の授業はのりきることができたかと思う。

さて、次年度、四月からどうなるか、これがまったく先が見通せないのが困ることでもある。現時点の判断としては、感染が今のままで推移するなら(これからそんなに急拡大することがないなら)、四月から、今年度の後期のような形態で授業を進めることができるかと思う。大きめの教室を用意して、学生が集まらないようにする、大人数の講義でそれが無理なものは、オンラインにする……このような複合的な対応で、どうにかなるかもしれない。

これが、普通に教室に多くの学生が集まってということはたぶん無理だろうと思う。また、感染の拡大いかんによっては、キャンパスの立ち入り禁止のような対応も必要になってくるかもしれない。こればかりは、今後の推移を見守るしかない。

2021年1月20日記

追記 2021-01-28
この続きは、
やまもも書斎記 2021年1月28日
オンライン授業あれこれ(その二一)
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/01/28/9341762