『猫を抱いて象と泳ぐ』小川洋子 ― 2021-03-22
2021年3月22日 當山日出夫(とうやまひでお)

小川洋子.『猫を抱いて象と泳ぐ』(文春文庫).文藝春秋.2011(文藝春秋.2009)
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167557034
続きである。
やまもも書斎記 2021年3月19日
『妊娠カレンダー』小川洋子
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/19/9358420
チェスをあつかった小説である。
が、あいにくと、私はチェスを知らない。見たことはあると思うのだが、実際にプレーした経験はない。ただ、知識としてそのゲームがあるということを知っているだけである。
しかし、チェスを知らなくても、この小説は十分に楽しめる。まさに、小川洋子の文学世界がここには展開されている。
チェスの才能にめぐまれた、ある少年の物語である。その少年は、一一才で成長がとまってしまう。チェスの才能はあるのだが、普通にプレーすることをしない。チェスのテーブルの下にもぐって、人形を操作してプレーする。こう書いてしまうと、なんとも奇妙な物語という感じなのだが、読んでいくと、これが実にすんなりと読めてしまう。小川洋子ならではのストーリーテラーの物語である。
それにしても、小川洋子の作品の登場人物は、寡黙な人間が多い。主人公の少年も多くを語ることがない。ただ、チェスのプレーと棋譜に、物語を読みとっている。棋譜のなかに、対戦する相手のこころが語られる。
現代日本において、チェスを題材にあつかった、希有な小説といっていいのだろうと思う。
2021年3月11日記
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167557034
続きである。
やまもも書斎記 2021年3月19日
『妊娠カレンダー』小川洋子
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/19/9358420
チェスをあつかった小説である。
が、あいにくと、私はチェスを知らない。見たことはあると思うのだが、実際にプレーした経験はない。ただ、知識としてそのゲームがあるということを知っているだけである。
しかし、チェスを知らなくても、この小説は十分に楽しめる。まさに、小川洋子の文学世界がここには展開されている。
チェスの才能にめぐまれた、ある少年の物語である。その少年は、一一才で成長がとまってしまう。チェスの才能はあるのだが、普通にプレーすることをしない。チェスのテーブルの下にもぐって、人形を操作してプレーする。こう書いてしまうと、なんとも奇妙な物語という感じなのだが、読んでいくと、これが実にすんなりと読めてしまう。小川洋子ならではのストーリーテラーの物語である。
それにしても、小川洋子の作品の登場人物は、寡黙な人間が多い。主人公の少年も多くを語ることがない。ただ、チェスのプレーと棋譜に、物語を読みとっている。棋譜のなかに、対戦する相手のこころが語られる。
現代日本において、チェスを題材にあつかった、希有な小説といっていいのだろうと思う。
2021年3月11日記
追記 2021-03-25
この続きは、
やまもも書斎記 2021年3月25日
『貴婦人Aの蘇生』小川洋子
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/25/9360319
この続きは、
やまもも書斎記 2021年3月25日
『貴婦人Aの蘇生』小川洋子
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/25/9360319
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/03/22/9359343/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。