『茂吉彷徨』北杜夫 ― 2021-10-28
2021-10-28 當山日出夫(とうやまひでお)

北杜夫.『茂吉彷徨-「たかはら」~「小園」時代-』(岩波現代文庫).岩波書店.2001(岩波書店.1996)
https://www.iwanami.co.jp/book/b256002.html
続きである。
やまもも書斎記 2021年10月23日
『壮年茂吉』北杜夫
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/10/23/9434273
四部作を順に読んでいって、三冊目である。この冊に書かれるのは、主に次の三つのことになる。
第一に、茂吉の妻との一件。
茂吉の妻……北杜夫の母である……は、ダンスホールで不倫をしたと報じられる。それをうけて、別居ということになる。このあたりの事情が、その当時の新聞など引用しながら語られる。
第二に、茂吉の恋。
茂吉自身が、れっきとした不倫をしている。その顛末が、残された書簡(茂吉のもの、相手の女性のもの)などを使いながら、詳細に描かれる。
第三に、戦時中の茂吉。
日中戦争から、太平洋戦争のころの茂吉の様子。その歌も、今の価値観からすれば、時代に迎合したものなっていく。このあたりのことが、時代背景のなかで茂吉が何を思ったか、綴られる。
以上の三つぐらいが、この冊の主な内容ということになろうか。
これまでと同様、息子の北杜夫の視点から描いてある。茂吉、あるいは、その家族のことなど、茂吉の子どもであるからこそ知り得る知識と感覚で、時にユーモアを交えて語られることになる。場合によっては、「楡家」などに言及しながら、また、自分自身の生いたちや学校生活の思いでなど交えながら、書かれている。
なかに、茂吉の柿本人麻呂研究のことが出てくる。これは興味深いテーマであるのだが……現代における『万葉集』の享受には、茂吉の影響ということが少なからず残っている……この本では、ここのところにあまり踏み込むことがない。ただ、人麻呂のことに打ち込んでいる、茂吉の姿を子どもの目にはどうであったか、その姿勢が興味深い。
2021年10月4日記
https://www.iwanami.co.jp/book/b256002.html
続きである。
やまもも書斎記 2021年10月23日
『壮年茂吉』北杜夫
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/10/23/9434273
四部作を順に読んでいって、三冊目である。この冊に書かれるのは、主に次の三つのことになる。
第一に、茂吉の妻との一件。
茂吉の妻……北杜夫の母である……は、ダンスホールで不倫をしたと報じられる。それをうけて、別居ということになる。このあたりの事情が、その当時の新聞など引用しながら語られる。
第二に、茂吉の恋。
茂吉自身が、れっきとした不倫をしている。その顛末が、残された書簡(茂吉のもの、相手の女性のもの)などを使いながら、詳細に描かれる。
第三に、戦時中の茂吉。
日中戦争から、太平洋戦争のころの茂吉の様子。その歌も、今の価値観からすれば、時代に迎合したものなっていく。このあたりのことが、時代背景のなかで茂吉が何を思ったか、綴られる。
以上の三つぐらいが、この冊の主な内容ということになろうか。
これまでと同様、息子の北杜夫の視点から描いてある。茂吉、あるいは、その家族のことなど、茂吉の子どもであるからこそ知り得る知識と感覚で、時にユーモアを交えて語られることになる。場合によっては、「楡家」などに言及しながら、また、自分自身の生いたちや学校生活の思いでなど交えながら、書かれている。
なかに、茂吉の柿本人麻呂研究のことが出てくる。これは興味深いテーマであるのだが……現代における『万葉集』の享受には、茂吉の影響ということが少なからず残っている……この本では、ここのところにあまり踏み込むことがない。ただ、人麻呂のことに打ち込んでいる、茂吉の姿を子どもの目にはどうであったか、その姿勢が興味深い。
2021年10月4日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/10/28/9435565/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。