『郵便配達は二度ベルを鳴らす』ケイン/池田真紀子(訳)2022-06-18

2022年6月18日 當山日出夫(とうやまひでお)

郵便配達は二度ベルを鳴らす

ケイン.池田真紀子(訳).『郵便配達は二度ベルを鳴らす』(光文社古典新訳文庫).光文社.2014
https://www.kotensinyaku.jp/books/book194/

読んでいない、あるいは、遠い昔に読んだ本の再読、ということで、あれこれと読んでいる。さて、この作品はどうだったろうか。若いときに手にしたような記憶はあるのだが、はっきりと憶えていない。

池田真紀子の訳ということで、光文社古典新訳文庫版で読んでみることにした。解説によると、ノワール、あるいは、ハードボイルドの傑作という位置づけになるようだが、たしかに読んで面白い。

あるいは、この作品については、映画が有名かもしれないのだが、私は見ていない。

ストーリー、状況設定は、比較的単純である。一九三〇年代、不況のころのアメリカである。流れ者の主人公。ふと立ち寄ったレストラン。そこにいるギリシャ人の夫と妻。結局のところは、その夫を殺すという犯罪小説として展開することになるのだが、それが、男の視点から描かれる。

解説を書いているのが、諏訪部浩一。これが良く書けている。アメリカ文学史における、ハードボイルド論、ノワール論、である。読んで、なるほど、ハードボイルドをそのように考えることができるのかと、興味深い。

私が読んで感じるところとしては、次の二点ぐらいがある。

第一に、ダメ男の物語。

この小説の主人公は、ダメ男である。たしかに、ある意味ではタフといえるかもしれないのだが、読んでいてなんとなく歯がゆい。さっさと女とどこかに行ってしまえばいいのにと思ってしまう。

この主人公に共感するところはあまりないし、また、その行動や思考を肯定的にとらえることはないのであるが、しかし、読んでいて、こういう男もいるのかと、ついつい読みつづけることになる。まあ、このあたりは、人物造形のうまさと、小説としてのたくみさある。

第二に、犯罪小説。

文学史としては、犯罪小説のなかに位置づけることになる。そう巧妙な犯罪計画ということではないが、事件がおこり裁判がある。この作品は、犯罪小説の系譜における傑作である。今の視点から、犯罪小説として読んで面白い。

以上のことを思ってみる。

そう長くない作品であるが、印象に残る。特に犯罪小説の歴史ということを考えてみるとき、やはりこの作品は重要な位置をしめることになるのだろう。

2022年6月2日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2022/06/18/9500944/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。