『砂の女』安部公房/新潮文庫2022-07-11

2022年7月11日 當山日出夫

砂の女

安部公房.『砂の女』(新潮文庫).新潮社.1981(2003.改版)
https://www.shinchosha.co.jp/book/112115/

安部公房は、若いときから名前は知っている作家ではあったが、特にその作品を手に取るということなく過ぎてしまってきた。まずは、代表作とでもいうべき『砂の女』を読んでみることにした。(今年は、三島由紀夫を読もうと読み始めたのだが、途中で脇道にそれてしまっている。こんなきままな読書もあっていいだろう。三島由紀夫も続けて読んでいきたい。)

全編、寓意に満ちた小説である。だが、難解という印象ではない。しかし、ではこの小説にどのような意味があるのかとなると、はたと困る。

ストーリーは単純である。ある男が主人公。昆虫採集の旅に出て、砂のなかの穴に落ちてしまう。そこには、家と女がいた。そこから脱出しようとこころみる男。だが、部落の人びとはそれを容易にはゆるさない。様々な手段をつくして脱出を試みるのだが、最終的に男は、砂の中で生きていく、あるいは、外の世界からすれば行方不明になるという結末である。

そう長くもない小説であるが、一息に読んでしまった。この作品は、人間にとって生きる環境、社会とは何か、自由とは何か、共同体とは何か……様々な、根源的で文学的な問いかけが含まれている。そして、それに対して、答えを出すということにはなっていない。寓意は、寓意のまま結末を迎える。

砂とは何だろうか。徒労というべき砂掻きという行為ははたして何か意味があるのだろうか。そこにいる女、これは男にとって他者であるのだが、他者である人間とともにあることの意味は何なのか。

安部公房は、一九九三年に亡くなっている。三〇年ほど昔のことになる。『砂の女』を読んで思うことは、まったく古びた印象が無いことである。月並みな言い方になるが、ようやく時代が安部公房に追いついてきたとでも言うことができよう。その多くの作品は、文庫本などで読める。これから、手にしてみようと思う。

2022年6月9日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2022/07/11/9507936/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。