『舞いあがれ!』あれこれ「笑顔のフライト」2022-12-18

2022年12月18日 當山日出夫

『舞いあがれ!』第11週「笑顔のフライト」
https://www.nhk.or.jp/maiagare/movie/week11/

この週もいろいろあったが、印象に残っていることとしては、次の二つぐらいだろうか。

第一には、釧路への飛行。

帯広での訓練中に、風の影響で着陸できなくなる。そこで、急遽、釧路空港へと向かうことになったのだが、この時に助けてくれたのが、大河内教官であった。厳しい教官ではあるが、これは見ていてかっこよかった。

ともあれ、舞は無事に釧路に行くことができ、また、帯広での終わった。そして、宮崎での課程も修了して、無事にパイロットになることはできたようだ。(ただ、これは資格が取れたということで、実際にパイロットの仕事に就けるかどうかは、これからのことになるのだろう。)

第二に、東大阪の岩倉家。

航空学校を終えた舞は、東大阪の岩倉の家に帰ってくる。このとき、柏木も一緒だった。柏木と、岩倉の家での、父と母、それから、隣の梅津の人びと、工場の人たち、これらの交流が面白かった。さもありなんという感じではあったが、まあ、結果的には柏木は、岩倉の家の人たちにも受け入れられたということなのだろう。

以上の二つが、この週で印象に残っていることなどである。

それから、印象的だったのは倫子のことば。自分の生き方を女性だからと社会に決められたくない……これは、今の時代ならまっとうな意見である。が、今から十数年前としてえは、かなり思い切った発言であったかと思われる。この倫子の生き方が、これからの舞の人生にどう関わってくることになるのか、これも気にかかるところである。

次週以降、どのような展開になるのだろうか。再び五島の人びとも登場するようだ。楽しみに見ることにしよう。

2022年12月17日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2022/12/18/9548683/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。