『どうする家康』あれこれ「信玄を怒らせるな」 ― 2023-05-02
2023年5月2日 當山日出夫
『どうする家康』第16回「信玄を怒らせるな」
テレビが壊れた(映らなくなった)ので、買い換えた。今の時代であるから、4Kの有機ELである。あまり4Kの違いを感じることはなかったのだが、『どうする家康』を見てみて、その違いがあることが分かった。コントラストがくっきりとしている。オープニングの部分が、これまでBSPで見ていたのよりも、よりはっきりと見える。この違いは、始めから4Kで作った映像とそうではないものとの違いなのかもしれないが。まあ、ともあれ、これからは4Kで見ることにしよう。
このドラマをここまで見てきて感じることは、例えば軍議などでも外の景色が映るように演出している。おそらくは、インカメラVFXによるものだと思う。これまでの演出だと、おそらくは室内の場面ということで作ってあったはずのところである。
ところで、この回の見せ場は、一つには、源三郎救出のシーン。服部半蔵と大鼠の活躍であった。大鼠と千代の対決は、ここでは千代の勝ちであったようだが、これからも、この対決はあるだろうか。
服部半蔵は、自らは忍びではないと言っていたはずだが、ここにきて立派に忍びの仕事をしている。史実はどうであったは別にして、服部半蔵らの活躍する回は面白いものになりそうである。
それから、かっこよかったのが武田信玄。歴史の結果として、信玄が上洛することは無いということは分かっているのだが、さて、次回以降、甲斐の武田をドラマではどう描くことになるだろうか。
次回は、三方原になるようだ。楽しみに見ることにしよう。
2023年5月1日記
『どうする家康』第16回「信玄を怒らせるな」
テレビが壊れた(映らなくなった)ので、買い換えた。今の時代であるから、4Kの有機ELである。あまり4Kの違いを感じることはなかったのだが、『どうする家康』を見てみて、その違いがあることが分かった。コントラストがくっきりとしている。オープニングの部分が、これまでBSPで見ていたのよりも、よりはっきりと見える。この違いは、始めから4Kで作った映像とそうではないものとの違いなのかもしれないが。まあ、ともあれ、これからは4Kで見ることにしよう。
このドラマをここまで見てきて感じることは、例えば軍議などでも外の景色が映るように演出している。おそらくは、インカメラVFXによるものだと思う。これまでの演出だと、おそらくは室内の場面ということで作ってあったはずのところである。
ところで、この回の見せ場は、一つには、源三郎救出のシーン。服部半蔵と大鼠の活躍であった。大鼠と千代の対決は、ここでは千代の勝ちであったようだが、これからも、この対決はあるだろうか。
服部半蔵は、自らは忍びではないと言っていたはずだが、ここにきて立派に忍びの仕事をしている。史実はどうであったは別にして、服部半蔵らの活躍する回は面白いものになりそうである。
それから、かっこよかったのが武田信玄。歴史の結果として、信玄が上洛することは無いということは分かっているのだが、さて、次回以降、甲斐の武田をドラマではどう描くことになるだろうか。
次回は、三方原になるようだ。楽しみに見ることにしよう。
2023年5月1日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/05/02/9582079/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。