『どうする家康』あれこれ「長篠を救え!」2023-06-06

2023年6月6日 當山日出夫

『どうする家康』第21回「長篠を救え!」

この回で印象に残るのはやはり次の二人だろうか。

第一には、信長。

これまでのドラマの信長とは違った。以前の大河ドラマで多くの信長が登場してきているのだが、その中でも傑出して印象に残る信長像になっている。この回、家康のもとになってきた信長は、迫力があり、あるいは、怖かった。自ら戦国の時代の覇者と思い定めている。(まあ、それも、本能寺の変で潰えることになるのだが。)この信長の前では、家康は、まさに「どうする」という状態でしかない。

第二は、鳥居強右衛門。

今までの戦国大河ドラマでこの人物が登場してきていただろうか。私には記憶がない。(昔のドラマをそう見ていたわけではない。)しかし、戦国時代の徳川の歴史を語るうえでは、重要な役割をはたしたことになる。この強右衛門の描き方が、非常に面白かった。特に、歌、それから、川を泳ぐシーン。なるほど、ドラマとして作るとこのように演出できるのかと思うところがある。

以上の二つが、特に記憶に残るところである。

それから、瀬名。徳川にあって存在感を増している。信長とも対立するようである。これが、その後のことにどのように影響を及ぼすことになるのか、このあたりもこのドラマの見どころになっていくかと思う。

次週は、合戦場面になる。どのように描くことになるのか、楽しみに見ることにしよう。

2023年6月5日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/06/06/9592258/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。