『らんまん』あれこれ「ノアザミ」2023-06-11

2023年6月11日 當山日出夫

『らんまん』第10週「ノアザミ」

一応、印刷について多少の知識はあるつもりではいるのだが、石版印刷については、あまり詳しく知らないままできた。実際にどのような工程、技法で印刷しているのか。また、その版はどうやって作るのか。このドラマを見ていて、かなり詳しく知ることができたかと思う。

牧野富太郎は、実際に石版印刷の修行をしている。このあたりは、史実を踏まえたことになるのだろう。

今ではどうだろうか。植物画というのは、植物学にとってどのような意味があるのだろうか。いくらデジタルカメラが普及し、使いやすくなってきているとはいえ、実物を観察して、その特徴を記載するという点では、おそらく、イラストに描くということの価値は無くなってはいないだろうと思う。ただ、実際の色などについては、デジタル写真を使ってということになるだろうが。

寿恵子である。ダンスの練習にはげんでいる。高藤から言い寄られるのだが、これは、この当時にあっては、そう悪いことでもなかったのだろうとは思う。権妻である。寿恵子は、万太郎を待ち続けることになるのだろうが、これからいったいどのような契機で、万太郎は白梅堂を訪れることになるのか。

植物学の雑誌も刊行になるようだ。牧野富太郎は、雑誌の刊行にもたずさわっている。このあたりは、牧野富太郎の史実をふまえたところになっている。

さて、次週はダンスのシーンもあるようだ。万太郎は白梅堂に行けるだろうか。雑誌は無事に刊行できるだろうか。楽しみに見ることにしよう。

2023年6月10日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/06/11/9593569/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。