『どうする家康』あれこれ「安土城の決闘」 ― 2023-07-17
2023年7月17日 當山日出夫
さて、あの鯉には本当に毒ははいっていなかったのだろうか。
ともあれ、次回の本能寺の変が楽しみになってきている。これまで描かれたきた本能寺の変とはかなり解釈が違う。おそらく、本能寺の変それ自体の実行犯は明智光秀ということになるのだろうが、本能寺の周辺にいる伊賀の忍びたちは、どう活躍することになるだろうか。
見応えがあったのは、安土城のシーン。これまでの大河ドラマでも、安土城での供応場面は出てきていたが、今回は、非常に緊迫したものとなっていた。
それから興味深いのは秀吉。家康の決意を知っているかのごとくである。本能寺の変を事前に予測していて、京へとってかえす準備をしていたとしたら、これは、秀吉黒幕説ということになるのかもしれない。
次週、本能寺の変である。楽しみに見ることにしよう。
2023年7月16日記
さて、あの鯉には本当に毒ははいっていなかったのだろうか。
ともあれ、次回の本能寺の変が楽しみになってきている。これまで描かれたきた本能寺の変とはかなり解釈が違う。おそらく、本能寺の変それ自体の実行犯は明智光秀ということになるのだろうが、本能寺の周辺にいる伊賀の忍びたちは、どう活躍することになるだろうか。
見応えがあったのは、安土城のシーン。これまでの大河ドラマでも、安土城での供応場面は出てきていたが、今回は、非常に緊迫したものとなっていた。
それから興味深いのは秀吉。家康の決意を知っているかのごとくである。本能寺の変を事前に予測していて、京へとってかえす準備をしていたとしたら、これは、秀吉黒幕説ということになるのかもしれない。
次週、本能寺の変である。楽しみに見ることにしよう。
2023年7月16日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/07/17/9602541/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。