神田伯山のこれがわが社の黒歴史「(9)オムロン ヘルスケア 苦闘!指式血圧計」 ― 2023-09-01
2023年9月1日 當山日出夫
神田伯山のこれがわが社の黒歴史 (9)オムロン ヘルスケア 苦闘!指式血圧計
血圧は毎日はかっている。朝起きて一番にはかるのが日課である。(我が家で自分ではかると、だいたい正常値なのだが、病院に行ってはかると高めになる。これは、普通のことかなと思っているが。)
メーカーはオムロンである。特に選んで買ったということではないが、ずっと使っている。腕ではかるタイプのものをつかっている。
番組であるが、これは面白かった。ユーザはマニュアルを読まない、これは確かにそうかもしれない。このように使ってほしいとメーカーが思っていても、ユーザーがその通りに使ってくれるとは限らない。このあたりのことは、メーカーとユーザーの間にある、難しい問題である。
考え方としては、マニュアルを読まなくても使えるのがよい商品である、ということもある。一方で、きちんとマニュアルを読んでうえで使うというのも、ユーザーに求められるところでもある。
最近、パソコンを新しくした。以前から使っていたレッツノート(Windows10)が具合が悪くなったので、買い換えることにした。キーボードで反応しないキーがある。買ったのは、新しいWindows11である。買って箱を開けてみても、昔のように分厚いマニュアルは入っていない。今の時代、Windows11のマニュアルなど特に用意しなくてもいいようなものかもしれない。たぶん、分かっていない新機能がたくさんあることだろうと思うのだが、とりあえずエディタで文章が書けるようにしたので、当面の間はこれでいくつもりである。
2023年8月31日記
神田伯山のこれがわが社の黒歴史 (9)オムロン ヘルスケア 苦闘!指式血圧計
血圧は毎日はかっている。朝起きて一番にはかるのが日課である。(我が家で自分ではかると、だいたい正常値なのだが、病院に行ってはかると高めになる。これは、普通のことかなと思っているが。)
メーカーはオムロンである。特に選んで買ったということではないが、ずっと使っている。腕ではかるタイプのものをつかっている。
番組であるが、これは面白かった。ユーザはマニュアルを読まない、これは確かにそうかもしれない。このように使ってほしいとメーカーが思っていても、ユーザーがその通りに使ってくれるとは限らない。このあたりのことは、メーカーとユーザーの間にある、難しい問題である。
考え方としては、マニュアルを読まなくても使えるのがよい商品である、ということもある。一方で、きちんとマニュアルを読んでうえで使うというのも、ユーザーに求められるところでもある。
最近、パソコンを新しくした。以前から使っていたレッツノート(Windows10)が具合が悪くなったので、買い換えることにした。キーボードで反応しないキーがある。買ったのは、新しいWindows11である。買って箱を開けてみても、昔のように分厚いマニュアルは入っていない。今の時代、Windows11のマニュアルなど特に用意しなくてもいいようなものかもしれない。たぶん、分かっていない新機能がたくさんあることだろうと思うのだが、とりあえずエディタで文章が書けるようにしたので、当面の間はこれでいくつもりである。
2023年8月31日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/09/01/9614090/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。