ETV特集「戦禍に言葉を編む」 ― 2024-03-03
2024年3月3日 當山日出夫
ETV特集 戦禍に言葉を編む
ウクライナのことをあつかった番組ということなのだが、しかし、これは普遍性がある。今、戦争があるのはウクライナだけではない。イスラエルとパレスチナのこともある。他にも、いくつかの国、地域で、戦闘が続いている。あまり報道されなくなったが、ミャンマーのこともある。さらには、自然災害で被害を被った人びとのことを思うことにもつながる。
ことばというものに関心がある人間にとって、いろいろと考えるところのある番組になっていたと感じる。
戦闘の場面とかは出てこないのだが、戦禍にある国の人びとの気持ちを、素直に(と言っていいだろうかためらうところはあるのだが)ことばで表している。なかで印象的だったのが「沈黙」。黙ってしまっている子供たちのことである。
番組を見ながらふと思いうかんだのが、能登半島の地震で被災した子供たちが歌っている「花は咲く」。NHKがこの歌を放送しなくなってからしばらくたつのだが、人びとの気持ちの中には生きのこっている。
『戦争語彙集』は買って読んでおくことにした。
2024年2月29日記
ETV特集 戦禍に言葉を編む
ウクライナのことをあつかった番組ということなのだが、しかし、これは普遍性がある。今、戦争があるのはウクライナだけではない。イスラエルとパレスチナのこともある。他にも、いくつかの国、地域で、戦闘が続いている。あまり報道されなくなったが、ミャンマーのこともある。さらには、自然災害で被害を被った人びとのことを思うことにもつながる。
ことばというものに関心がある人間にとって、いろいろと考えるところのある番組になっていたと感じる。
戦闘の場面とかは出てこないのだが、戦禍にある国の人びとの気持ちを、素直に(と言っていいだろうかためらうところはあるのだが)ことばで表している。なかで印象的だったのが「沈黙」。黙ってしまっている子供たちのことである。
番組を見ながらふと思いうかんだのが、能登半島の地震で被災した子供たちが歌っている「花は咲く」。NHKがこの歌を放送しなくなってからしばらくたつのだが、人びとの気持ちの中には生きのこっている。
『戦争語彙集』は買って読んでおくことにした。
2024年2月29日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/03/03/9664287/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。