ウチのどうぶつえん「たくさんいるから」2024-12-03

2024年12月3日 當山日出夫

ウチのどうぶつえん たくさんいるから

カンガルーがたくさんいる九州の動物園。フグがたくさんいる下関の水族館。それから、ウォンバットに人がたくさんおしよせる大阪の池田の動物園。

カンガルーは、たくさん飼育するからこそ見えてくるものがある、これはたしかなことだろう。この動物園では、時間を決めてであるが、小さな子供たちに、カンガルーに直接触れる機会を作っている。このようなとりくみは、各地の動物園や水族館などで行っていると思うが、カンガルーに触れるというのは、貴重である。

フグのなかでも、アマミホシゾラフグは面白い。なんで、あんな奇妙な形の巣を作るのだろうか。とても労力がかかっている。大きくて立派な巣を作れる雄のところに雌が魅力を感じるということなのかもしれない。これが、水族館での飼育が成功して、水族館で巣を作る様子が見られたら、とても面白いと思う。

ウォンバットという動物のことは知ってはいたが、日本には、二箇所しか飼育しているところがない。その一つが、池田の動物園。そのウォンバットをめがけて、たくさんの人がやってくる。これは、街をあげての大イベントということになる。いわゆる町おこしの企画としては、秀逸といっていいだろうか。ウォンバットは、一度見にいってみたい気がする。

その他、たくさんいるといえば……北海道のクマ牧場もそうかもしれないし、クラゲがたくさんいる水族館もあったかと思う。

2024年12月2日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/12/03/9736701/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。