ザ・バックヤード「海上災害防止センター」 ― 2024-12-11
2024年12月11日 當山日出夫
ザ・バックヤード 海上災害防止センター
この組織のことは知らなかった。そのHPを見てみると、一般財団法人である。海上保安庁や消防庁などとは別の民間の組織であるが、実際の海上での火災などで、現場の対応にあたるなど、多様な活動をしているらしい。
東京湾の「海堡」が、国防のために作られたということは知っていたが、その一つが、今ではこの番組で紹介のような使われ方をしていることを知った。たしかに、危険な作業であり訓練であるから、海のなかにポツンとあるこのようなところが適しているということにはちがいないが。
消火にあたって、炎に直接水をかけるのではなく、冷やすことを目的にする、ということは、なるほどそうなのか、と思った。
危険物の事故の処理訓練の様子など、これはかなり大変な仕事であると感じる。
こういう組織や人たちの存在も、社会のためには必要なものであるということを、確認したことになる。
2024年12月6日記
ザ・バックヤード 海上災害防止センター
この組織のことは知らなかった。そのHPを見てみると、一般財団法人である。海上保安庁や消防庁などとは別の民間の組織であるが、実際の海上での火災などで、現場の対応にあたるなど、多様な活動をしているらしい。
東京湾の「海堡」が、国防のために作られたということは知っていたが、その一つが、今ではこの番組で紹介のような使われ方をしていることを知った。たしかに、危険な作業であり訓練であるから、海のなかにポツンとあるこのようなところが適しているということにはちがいないが。
消火にあたって、炎に直接水をかけるのではなく、冷やすことを目的にする、ということは、なるほどそうなのか、と思った。
危険物の事故の処理訓練の様子など、これはかなり大変な仕事であると感じる。
こういう組織や人たちの存在も、社会のためには必要なものであるということを、確認したことになる。
2024年12月6日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/12/11/9738851/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。