「死亡退院 精神医療・闇の記録」 ― 2024-12-21
2024年12月21日 當山日出夫
NHKスペシャル 死亡退院 精神医療・闇の記録
若いときに、『ルポ・精神病棟』(大熊一夫)を読んだのだが、そのときのことをどうしても思い出す。根本的なところでは、日本の社会は変わっていない。
見ながらまず思ったことは、内部告発で記録されていた看護師や医師のことば。テレビで見るかぎり、やはり暴言であり虐待であるとしかいいようがない。しかし、この人たちも、一般社会のなかでは普通の人なのであろう。別の病院につとめていれば、こんな乱暴な言い方をしないでいただろう。こういうのを見ると、人間がおかれた環境で、いかようにでも、その心境が変わっていくものであり、暴力的なことに感覚が麻痺してしていくのか、と思わざるをえない。この意味では、番組の冒頭で映っていた看護師や医師の態度は、決して他人事ではない。ひょっとすると、自分も立場によっては、そのように(加害者側)に容易になり得る。そう思っておくべきことである。
そして、問題は、ただ滝山病院だけのことではなく、日本全体の、精神医療をふくむ医療のあり方の問題ということになる。精神疾患は、特殊な人のなる特殊な病気ではない。場合によっては、それを病気とカテゴライズすること自体が問題であるかもしれない。そのような人たちをうけいれる医療の体制が、日本では依然として整っていない。
滝山病院のことは、おそらく医療関係者の間では、問題があることは知られていたにちがいないが、しかし、それでも、この病院しか受け入れ先がないような、精神と身体に病気のある患者が、少なからず存在するということは、たしかなことである。公立、私立を問わず、日本全体の医療の問題として考えなければならないことである。
この番組のなかでは、イタリアのことについては触れることがなかったが、これは別の番組などで詳しく取りあげてもらいたいことである。
ナレーションは、高橋美鈴。おちついた語り方が、この番組にはふさわしい。
2024年12月19日記
NHKスペシャル 死亡退院 精神医療・闇の記録
若いときに、『ルポ・精神病棟』(大熊一夫)を読んだのだが、そのときのことをどうしても思い出す。根本的なところでは、日本の社会は変わっていない。
見ながらまず思ったことは、内部告発で記録されていた看護師や医師のことば。テレビで見るかぎり、やはり暴言であり虐待であるとしかいいようがない。しかし、この人たちも、一般社会のなかでは普通の人なのであろう。別の病院につとめていれば、こんな乱暴な言い方をしないでいただろう。こういうのを見ると、人間がおかれた環境で、いかようにでも、その心境が変わっていくものであり、暴力的なことに感覚が麻痺してしていくのか、と思わざるをえない。この意味では、番組の冒頭で映っていた看護師や医師の態度は、決して他人事ではない。ひょっとすると、自分も立場によっては、そのように(加害者側)に容易になり得る。そう思っておくべきことである。
そして、問題は、ただ滝山病院だけのことではなく、日本全体の、精神医療をふくむ医療のあり方の問題ということになる。精神疾患は、特殊な人のなる特殊な病気ではない。場合によっては、それを病気とカテゴライズすること自体が問題であるかもしれない。そのような人たちをうけいれる医療の体制が、日本では依然として整っていない。
滝山病院のことは、おそらく医療関係者の間では、問題があることは知られていたにちがいないが、しかし、それでも、この病院しか受け入れ先がないような、精神と身体に病気のある患者が、少なからず存在するということは、たしかなことである。公立、私立を問わず、日本全体の医療の問題として考えなければならないことである。
この番組のなかでは、イタリアのことについては触れることがなかったが、これは別の番組などで詳しく取りあげてもらいたいことである。
ナレーションは、高橋美鈴。おちついた語り方が、この番組にはふさわしい。
2024年12月19日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/12/21/9741078/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。