ドキュメント72時間「冬の仙台 真夜中の肉まんスタンドで」2025-03-11

2025年3月11日 當山日出夫

ドキュメント72時間 冬の仙台 真夜中の肉まんスタンドで

ここ一〇年ほど、いわゆる繁華街とか歓楽街というようなところには行っていない。昔は、地方で学会(国語学会など)があると、懇親会が終わったあとは、その街でいろいろと歩き回ったりもしたものであるが、ここのところ、そのようなことはなくなった。

仙台の街に、このような肉まんのお店があって、繁盛しているというのは、これは面白い。そして、この店にくるお客さんもいろいろでドラマチックである。

津軽三味線を習っているという女子学生が出てきていたが、今の時代でも、こういう若い人がいて、教えている人がいるのか、とこれは興味深かった。

近所のスナックで働く女性が、子ども(男の子、二人)を連れて登場していたが、こういうシーンは、この番組でも珍しいかと思う。話しによると、かなり高齢で出産ということになるが、こうなるには、いろんなことがあったのだろうと想像することになる。また、夜の時間帯でも、子どもを預かってくれる保育園があるというのは、このような街で働く女性にとっては、ありがたいことにちがいない。(しかし、その一方で、こういう生活は、子どもを育てる環境としてはどうなのかなと思うところが全くないわけではない。まあ、かなり古風な考え方価値観だとは思うのだが。)

フィリピン人の女性は、ホスト店の清掃の仕事をしているという。四〇年ほど前に日本に来たらしい。どういう経緯で、日本にきて結婚することになったのか、これも、この時代の社会の状況を思い出すと、いろいろと考えることもある。日本は、ちょうどバブル景気にいたる時期だったことになる。おそらく、この時期に、日本にやってきた外国からの女性は、かなりの数になるのかもしれない。そのような人たちは、今では、どうやって暮らしているのだろうか。

出てきていなかったのが、この店の人たち。どういう人が経営しているのか、ちょっと気になるところではあった。

2025年3月8日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/03/11/9760260/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。