映像の世紀バタフライエフェクト「シークレットサービス 大統領の盾となる者たち」2025-04-10

2025年4月10日 當山日出夫

映像の世紀バタフライエフェクト シークレットサービス 大統領の盾となる者たち

こういう仕事にたずさわる人たちについては、何よりも栄誉でむくいなければならない、と思う。その仕事の具体的内容については、ことの性質上、機密事項にかんすることが多いだろうから、そう詳しくオープンにすることはできないかもしれない。だが、もし、仕事が失敗すれば、その責任を厳しく問われることになる。

番組としては、シークレットサービスの仕事についてがメインだったので、逆の視点、つまり、大統領を殺してしまいたいと思うのは、どんな人たちだったのか、ということが、あまり深く触れられていない。これも、過去の事件が、それぞれ、どのような背景で起こったことなのか、考えてみれば、また別の歴史として、面白いものになるかもしれない。(それと、銃規制とは、別の問題である。)

日本の場合、要人警護については、かなり甘いかなという印象は、どうしてもある。安倍晋三元首相の暗殺事件があってから、かなり変わってきたとは思うけれども、それまでのことを思ってみれば、事件の時の警護が不十分なものだったとは、かならずしもいえないかもしれない。(今にいたるまで、陰謀説が消えて無くなったわけではない。)

アメリカ大統領の暗殺ということは、(狙うがわからして)成功率が高いというべきか、それとも、(阻止すべく)シークレットサービスが頑張ってきたというべきなのか、さて、どうなのだろうか。

2025年4月8日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/04/10/9767337/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。