ETV特集「密着 ひきこもり遍路 〜自分を探す二百万歩〜」2025-05-17

2025年5月17日 當山日出夫

ETV特集 密着 ひきこもり遍路 〜自分を探す二百万歩〜

この文章を書こうとして、NHKのHPを見てみた。番組のタイトルの確認のため、いつもしていることである。簡単な番組紹介の文章が載っているのだが、そこに、

「自分らしい」生き方とは

とあったのだが……これは、どうなのだろうか。番組のタイトルにも、「自分を探す」とある。私の考えることとしては、このような遍路を旅しようと思っている人に対して、一番言ってはいけないことばであるように思うのだが。

医者の家に生まれたから医者にならなくてもいい。これはいいだろう。だが、さらに、これについて、自分は自分らしくあらなければならない、というのは、結果的には逆転した脅迫観念になりかねない。決められたレールの上をあゆむ人生が苦痛かもしれないが、しかし、自分で自分の道を決めなければならないというのも、また(人によっては)さらなる苦痛である。

自分なんか探さなくてもいいよ、と思うけれど、それではいけないのだろうか。この世の中のどこかに自分の居場所があるはず、というも、一つの思い込みであり、場合によっては、それが人を追いつめることにもなりかねない。

別に家族や世間からどう思われようと……そこには、人間にはそれぞれの個性があり、それに従って自分らしく生きるべきだという考え方をふくむ……無為徒食に生きているのであっても、それはそれでいいのではないか。無芸大食といわれようと、かまわない。(まあ、少なくとも犯罪さえ起こさなければ、というぐらいの限定はつけてもいいかもしれないが。)

働かざる者、食うべからず……とはいうけれど、中には、働かない働きアリがいてもいいだろうし、人間の社会の全体というのは、そういう部分をふくむものであるはずだろう。(そんなにたくさんでなければ、ということにはなるけれど。)

私が、高村逸枝の『娘巡礼記』を読んだのは、学生のときだった。今から半世紀ほど前のことである。たしか、朝日選書だったと思う。今では、岩波文庫版が普通のテキストになる。これを読んで憶えていることは、高村逸枝が、四国巡礼をしたとき、それはほとんど乞食であり、社会からの逸脱者であった、という時代であったことである。

たまたまのことだが、四国のあるところに住む人の話を聞くことがあったのだが、これも今から数十年前の話で、そのときに、もう老人といっていい人だったから、今からかなり昔のことになるのだが……四国遍路を旅する人のことを、あからさまに、侮蔑、差別、軽蔑のことばで語っていたのを、記憶している。

一方で、宮本常一の『忘れられた日本人』などに描かれたような、前近代の人びとの心性も考えてみることになる。旅に生きる人びとがいた時代でもあった。

四国遍路についての考え方も、時代によって変わってきていることは確かである。

民俗学的、宗教的な観点から見るならば、選ばれた巡礼寺院は、それぞれ、どのような歴史があるのだろうか。もともと、なにがしかの霊場というところであって、そこを巡るシステムとして、八十八箇所の巡礼が整備されていったということになるだろう。(おそらく、このことは、研究されていることにちがいないが。)

私が行ったことのある巡礼寺院の一つに、石手寺がある。ここは、本堂の背後の山の中をぐるりと通り抜けるトンネルがある。いわゆる胎内くぐりであり、トンネルをとおって擬似的に別世界に行って(強いていえば死の世界)、またこの世に帰ってくることになっている。こういうところが、霊場になっていたことは、理解できることである。

この番組を見ていいなと思ったことは、巡礼の旅に出た若者たちの一行から、脱落する人を描いていたことである。これは、巡礼を達成するという目的はあったとしても、そこからはずれることはあってもいいのだ、というメッセージになっている。八十八箇所をめぐることは、とりあえずの目標であったかもしれないが、それが束縛と感じられることがあってはならない。こういう自由こそ、むしろ重要である。

しかし、番組を見ていて思ったことであるが、四国遍路をテレビで映すとなると、どうしても、『砂の器』のイメージに重ねて映像を作ってしまうことになっていると、感じた。このイメージから脱却することも大事だと思うのだけれど。

2025年5月16日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/05/17/9776054/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。