ハイケン内見 〜世界の町で部屋探し〜「ローマ」 ― 2025-06-02
2025年6月2日 當山日出夫
ハイケン内見 〜世界の町で部屋探し〜 ローマ
番組表でたまたま見つけたので録画しておいて見た。
こういう視点で、外国に住む人の生活について語るということは、面白いと思う。まあ、この場合、出てきた人が中流以上の階級の人びとだから、というかたよりはあるにちがいないが。かといって、下層(とあえていうが)の人びとであったりすると、取材などがむずかしいかもしれない。もちろん、スラムにくらす人びとのことは、こういう方法では無理だろう。
古代の遺跡の一部を使った建築があるというのは、いかにもローマらしい。
バスルームで、バスタブは無くてもいい、いや、今では無いのが当たり前ということや、ビデは必需品というのは、面白い。(日本だと、トイレのウォシュレットは当たり前で、それにはビデ機能もついているが、このあたりは、どうなのだろうか。)
玄関をはいってすぐに寝室があり、その寝室の壁が全面の鏡になっているというのは、ちょっと日本ではないだろう。(まあ、鏡をつける人はいるかもしれないが。)
出てきた家のベッドルームが、どれも、ダブルベッドになっていたのは、たまたまなのだろうか。ここは、今の日本だと、シングルを二つ置くことが多いかもしれない。
自分の部屋、書斎、というべき使い方の部屋はどうなるのか、ということは気になる。(今の時代だと、家のなかでWi-Fiがつながるかどうかということが、気になるところなのだが。)
台所のシンクが二つ並んであるというのは、便利そうだが、日本でこういう需要があるだろうか。
自分が死んだら所有権が移るという売り方は、ある意味で合理的ではある。ただ、これは、建物の耐用年数が長い、ということがあってのことになる。日本のような木造建築が主流のところでは、これは無理かもしれない。
気になったのは、五階まで登るのに階段ということ。日本でも、古く建てられた団地などで、こういうところはまだあるかもしれないが、今だと、エレベータが必須だろう。特に、住む人が高齢になってくれば、階段を登るのは苦労がある。こういうことは、ローマの人は平気なのだろうか。
番組の趣旨からしてあつかわなかったのだろうが、郊外の住宅地とか、新しい高層マンションとか、中はいったいどうなっているのだろうか。
2025年5月27日記
ハイケン内見 〜世界の町で部屋探し〜 ローマ
番組表でたまたま見つけたので録画しておいて見た。
こういう視点で、外国に住む人の生活について語るということは、面白いと思う。まあ、この場合、出てきた人が中流以上の階級の人びとだから、というかたよりはあるにちがいないが。かといって、下層(とあえていうが)の人びとであったりすると、取材などがむずかしいかもしれない。もちろん、スラムにくらす人びとのことは、こういう方法では無理だろう。
古代の遺跡の一部を使った建築があるというのは、いかにもローマらしい。
バスルームで、バスタブは無くてもいい、いや、今では無いのが当たり前ということや、ビデは必需品というのは、面白い。(日本だと、トイレのウォシュレットは当たり前で、それにはビデ機能もついているが、このあたりは、どうなのだろうか。)
玄関をはいってすぐに寝室があり、その寝室の壁が全面の鏡になっているというのは、ちょっと日本ではないだろう。(まあ、鏡をつける人はいるかもしれないが。)
出てきた家のベッドルームが、どれも、ダブルベッドになっていたのは、たまたまなのだろうか。ここは、今の日本だと、シングルを二つ置くことが多いかもしれない。
自分の部屋、書斎、というべき使い方の部屋はどうなるのか、ということは気になる。(今の時代だと、家のなかでWi-Fiがつながるかどうかということが、気になるところなのだが。)
台所のシンクが二つ並んであるというのは、便利そうだが、日本でこういう需要があるだろうか。
自分が死んだら所有権が移るという売り方は、ある意味で合理的ではある。ただ、これは、建物の耐用年数が長い、ということがあってのことになる。日本のような木造建築が主流のところでは、これは無理かもしれない。
気になったのは、五階まで登るのに階段ということ。日本でも、古く建てられた団地などで、こういうところはまだあるかもしれないが、今だと、エレベータが必須だろう。特に、住む人が高齢になってくれば、階段を登るのは苦労がある。こういうことは、ローマの人は平気なのだろうか。
番組の趣旨からしてあつかわなかったのだろうが、郊外の住宅地とか、新しい高層マンションとか、中はいったいどうなっているのだろうか。
2025年5月27日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/06/02/9779613/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。