『木挽町のあだ討ち』永井紗耶子 ― 2023-07-27
2023年7月27日 當山日出夫
![木挽町のあだ討ち 木挽町のあだ討ち](http://yamamomo.asablo.jp/blog/img/2023/07/27/689490.jpg)
永井紗耶子.『木挽町のあだ討ち』.新潮社.2023
直木賞の作品ということで読んだ。これは直木賞に値する。
時代小説。連作短篇集である。江戸の木挽町の芝居小屋の近くで起こったあだ討ち。その関係者の語りが、いくつかの短篇として語られ、最後にそれがまとまって、ことの真相があきらかになる。小説の作り方としては、普通の構成である。
ただ、この作品の場合、最後の真相の部分はだいたい予想がつく。それに向けて、どのように話しをはこんでいくかが、作者の腕の見せどころということになる。そして、この作品の場合、成功している。
場所の設定が魅力的である。芝居小屋である。江戸時代においては、悪所である。日常とは異なる価値のある別世界でもある。また、出てくる登場人物も、悪所である芝居に引き寄せられるようにして集まってきた、いわくありげな過去を持つ人びと。
普通の世間の価値観とは別のところにある芝居小屋という、いわば次元の異なる状況設定が、この作品おおきな魅力になっている。
ちょっと気になることとしては、あるいは、現代の価値観からすると差別的ともとられかねない人物設定がある。が、これも、特に気にすることはないのかもしれない。もう今では、死語というべきなのかもしれない。
2023年7月26日記
直木賞の作品ということで読んだ。これは直木賞に値する。
時代小説。連作短篇集である。江戸の木挽町の芝居小屋の近くで起こったあだ討ち。その関係者の語りが、いくつかの短篇として語られ、最後にそれがまとまって、ことの真相があきらかになる。小説の作り方としては、普通の構成である。
ただ、この作品の場合、最後の真相の部分はだいたい予想がつく。それに向けて、どのように話しをはこんでいくかが、作者の腕の見せどころということになる。そして、この作品の場合、成功している。
場所の設定が魅力的である。芝居小屋である。江戸時代においては、悪所である。日常とは異なる価値のある別世界でもある。また、出てくる登場人物も、悪所である芝居に引き寄せられるようにして集まってきた、いわくありげな過去を持つ人びと。
普通の世間の価値観とは別のところにある芝居小屋という、いわば次元の異なる状況設定が、この作品おおきな魅力になっている。
ちょっと気になることとしては、あるいは、現代の価値観からすると差別的ともとられかねない人物設定がある。が、これも、特に気にすることはないのかもしれない。もう今では、死語というべきなのかもしれない。
2023年7月26日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/07/27/9605156/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。