サイエンスZERO「仙台に誕生! ナノの世界をテラス 新・放射光施設」2025-06-28

2025年6月28日 當山日出夫

サイエンスZERO 仙台に誕生! ナノの世界をテラス 新・放射光施設

ナノテラスが出来たときは、ニュースで見たかと覚えているのだが、その実力のほどはあまり語られなかったようである。

SPring-8よりも、より細かな世界を見ることができる、高性能な顕微鏡と言ってもらえると、そういうものなのかと思う。

ただ、まあ、天邪鬼な私としては、この施設ができるにあたって、やはり東北大学の政治力(?)というのが大きく働いたのだろうと思ってしまうことになる。これまでだったら、つくばあたりに作ることだったかもしれない。東京から近いし。

国際研究卓越大学というのは、このようなところに、具体的にあらわれてくるということなのかと思って見ていたのだが、どうなのだろうか。

しかし、この施設が、一般の企業などでも広く利用できる、高校生でも使うことができる、というのはいいことだと思う。(いや、むしろ、他の大学に所属している研究者の方が、ハードルが高かったりしても、別に驚かないけれど。無論、公式には、すべての研究者に平等にひらかれている、ということだとは思うが、なかなか理想どおりにはいかないのが、人間の世の中であるも思うのだが、かんぐりすぎだろうか。)

ともあれ、新しい研究施設をつかって、これまで分からなかったことが分かってくるという、研究の楽しさが、十分に伝わってくる内容だった。ワクワクするという気持ちは、とっても大事なものである。

2025年6月24日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/06/28/9785373/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。