サイエンスZERO「迷惑植物?“クズ”驚異の生命力に迫る」 ― 2025-09-26
2025年9月26日 當山日出夫
サイエンスZERO 迷惑植物?“クズ”驚異の生命力に迫る
HDに録画しておいたのが残っていたので、ようやく見た。
ちょうど今頃が葛の花のシーズンである。道路を歩いていて、地面に紫色の小さな花びらが落ちているのを見つけて、上をみると、木にからまった葛の花が咲いている。ただ、今年は、九月になってもものすごく暑いので、カメラを持って外を歩くということをしていない。もうちょっと涼しくならないと。
葛という吉野葛が有名である。テレビのニュースなど見ていると、葛を作る工場の様子とか、山の中にはいって葛を掘り出してくる仕事とか、紹介されることがある。これも、山の中から葛の根を掘り出すのは、重労働で、後継者がいない仕事になっているらしい。
葛からバイオ燃料が作れる、こういう基礎研究はとても大切だと思う。葛以外の植物についても、いろんな研究が進んでいることだろうと思う。(現在だとバイオ燃料というと、トウモロコシを使うことが多いかと思っている。人間が食べることのできるものを、いくらそれなりの事情があるとはいえ、燃料の原材料にしてしまうのは、なんかおかしいという気がしている。)
葛布は、古くから使われてきていて、今でも作っている。しかし、これも手間暇かかる仕事になるので、大規模なビジネスにはなりにくいかとも思う。しかし、残っていってほしいものの一つである。
速く成長して、栽培の管理に手間がかかるというわけでもなさそうであるので、広く利用法があればいいのにと思うが、どうなのだろうか。
一方で、都市部で電柱などにからまってしまう葛をどう除去するか、生えなくするかということの研究も必要になるにちがいないが。
2025年9月18日記
サイエンスZERO 迷惑植物?“クズ”驚異の生命力に迫る
HDに録画しておいたのが残っていたので、ようやく見た。
ちょうど今頃が葛の花のシーズンである。道路を歩いていて、地面に紫色の小さな花びらが落ちているのを見つけて、上をみると、木にからまった葛の花が咲いている。ただ、今年は、九月になってもものすごく暑いので、カメラを持って外を歩くということをしていない。もうちょっと涼しくならないと。
葛という吉野葛が有名である。テレビのニュースなど見ていると、葛を作る工場の様子とか、山の中にはいって葛を掘り出してくる仕事とか、紹介されることがある。これも、山の中から葛の根を掘り出すのは、重労働で、後継者がいない仕事になっているらしい。
葛からバイオ燃料が作れる、こういう基礎研究はとても大切だと思う。葛以外の植物についても、いろんな研究が進んでいることだろうと思う。(現在だとバイオ燃料というと、トウモロコシを使うことが多いかと思っている。人間が食べることのできるものを、いくらそれなりの事情があるとはいえ、燃料の原材料にしてしまうのは、なんかおかしいという気がしている。)
葛布は、古くから使われてきていて、今でも作っている。しかし、これも手間暇かかる仕事になるので、大規模なビジネスにはなりにくいかとも思う。しかし、残っていってほしいものの一つである。
速く成長して、栽培の管理に手間がかかるというわけでもなさそうであるので、広く利用法があればいいのにと思うが、どうなのだろうか。
一方で、都市部で電柱などにからまってしまう葛をどう除去するか、生えなくするかということの研究も必要になるにちがいないが。
2025年9月18日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/09/26/9805515/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。