ドキュメント72時間「川崎 大衆食堂のダイアリー」 ― 2025-04-08
2025年4月8日 當山日出夫
ドキュメント72時間 川崎 大衆食堂のダイアリー
女性が一人で、朝っぱらからお酒が飲める店というと、あまりないだろうなあ、と思う。しかも、見知らぬ人(男性など)と相席である。こういうところが、川崎の街なら、あってもいいのかなと感じる。ビル街であるが、近くには多くの工場があり、夜勤で働いている労働者も多い。
メニューを見ると、安い。一〇〇〇円を超える値段のものはないようだ。
いろんな仕事があり、いろんな人がいるものである。世の中にこういう店が、ところどころにあった方が、社会の風通しとしてはいいだろう。
同性愛の人が出てきていたが、今の日本で、こういう人たちがいても普通であると、私は思う。(まあ、なかには嫌う人もいるだろうが。)文化的に受け入れるということと、社会の制度として受け入れるということとは、ちょっと違うだろうと思うが、まずは社会の人びとの感覚として、普通のこととして受けとめることが必要になるだろう。
立地条件を考えると、この食堂は昔からあって、その土地にビルを建てて、一階で食堂をやっている、ということなのかなと思う。
いいちこの一升瓶をボトルキープできるということだが、壁のメニューを見ると、八海山などもおいてあるらしい。ホッピーは、自分で混ぜて飲むことのようである。普通は、店の方で混ぜて持ってきてくれるかなと思うが、どうだろうか。
2025年4月5日記
ドキュメント72時間 川崎 大衆食堂のダイアリー
女性が一人で、朝っぱらからお酒が飲める店というと、あまりないだろうなあ、と思う。しかも、見知らぬ人(男性など)と相席である。こういうところが、川崎の街なら、あってもいいのかなと感じる。ビル街であるが、近くには多くの工場があり、夜勤で働いている労働者も多い。
メニューを見ると、安い。一〇〇〇円を超える値段のものはないようだ。
いろんな仕事があり、いろんな人がいるものである。世の中にこういう店が、ところどころにあった方が、社会の風通しとしてはいいだろう。
同性愛の人が出てきていたが、今の日本で、こういう人たちがいても普通であると、私は思う。(まあ、なかには嫌う人もいるだろうが。)文化的に受け入れるということと、社会の制度として受け入れるということとは、ちょっと違うだろうと思うが、まずは社会の人びとの感覚として、普通のこととして受けとめることが必要になるだろう。
立地条件を考えると、この食堂は昔からあって、その土地にビルを建てて、一階で食堂をやっている、ということなのかなと思う。
いいちこの一升瓶をボトルキープできるということだが、壁のメニューを見ると、八海山などもおいてあるらしい。ホッピーは、自分で混ぜて飲むことのようである。普通は、店の方で混ぜて持ってきてくれるかなと思うが、どうだろうか。
2025年4月5日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/04/08/9766763/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。