『日々是修行』2009-06-04

2009/06/04 當山日出夫

佐々木閑.『日々是修行-現代人のための仏教-〇〇話-』(ちくま新書).筑摩書房.2009

この本、もろさんのブログで紹介されてている。
http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20090510/p1

仏教とは、あまり関係のない話題になるが、重要な点。

>>>>>
では、「宗教の実体」とはなにか。それは、「運営」である。(中略)(1)その団体が、どういう手段で資金を調達し、それを何につかっているのか。そしてその明細をどの程度社会に開示しているか。
(p.123)
<<<<<
※引用文中の「まるいち」は(1)に変更。

今の日本の宗教の教団のことはさておく。歴史的にみて、これを、実践してきている、教団がある。イエズス会である。

私が学生の時、直接その授業にでて、いまでも、「先生」と呼びたい人はすくない。が、そのなかの一人が、高瀬弘一郎先生。日本キリシタン史の研究である。

イエズス会は、16~17世紀の、東アジアでの、生糸貿易にかんする史料を、いまでも残している。そして、公開している。(高瀬先生によれば、イエズス会の活動をささえた資金源は、日本と中国との間の生糸貿易。信者による喜捨によるばかりではない。)

イエズス会が残した史料によれば、決して、日本や日本文化に対して、好意的であったとは言えない。しいていえば、宗教としては、都合の悪い史料になる。しかし、それでも、そのような史料を、アーカイブズとし、公開している。そして、その歴史は、過去、数百年にさかのぼって連続している。

ところで、思うこと。なぜ、「宗教」というのは、宗派・教団に分裂するのであろうか? 非常に素朴な疑問であるが、重要な点であると考える。

また、仏教は、超越者を認めない合理主義である、これは確かにそうかもしれない。だが、その歴史的な変遷の過程で、超越者を生み出してしまったがゆえに、宗教になった、という、逆説的な見方もできる。

合理的思想によってのみ、宗教は成立しうるか、という問いかけをもって読むべき本である、これが、とりあえずの読後感。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/06/04/4341835/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。