『制裁』A・ルースルンド、B・ヘルストレム2017-03-01

2017-03-01 當山日出夫

アンデルシュ・ルースルンド & ベリエ・ヘルストレム.ヘレンハルメ美穂(訳).『制裁』(ハヤカワ文庫).早川書房.2017 (ランダムハウス講談社.2007 改稿)
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013473/

本には、ふとした運命というものがあるのだろう。この本、10年ほど前に、ランダムハウス講談社から刊行されていたもの。絶版。それが、昨年、『熊と踊れ』が話題になったということで、再び、刊行になった。今度は、早川書房から。ハヤカワ文庫での刊行だから、ミステリとしては、れっきとしたブランドである。

やまもも書斎記 2016年12月30日
A・ルースルンド、S・トゥンベリ『熊と踊れ』
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2016/12/30/8298284

もし、この本が、はじめからハヤカワから刊行になっていたら、たぶん、今年のミステリのベストにはいる作品になるにちがいない。(改稿、再刊、というのは、選出の基準にどう影響するのだろうか。)

また、こういうこともいえる。ミステリには、二つの方向がある。

第一には、知的ゲームとしての方向。例えば、昨年の作品であれば、『涙香迷宮』(竹本健治)がそうである。

第二には、その時代、社会を、犯罪を通じて描く。昨年の作品であれば、『熊と踊れ』がそうである。

そして、この『制裁』、あきらかに、後者のタイプ。小児性愛犯罪者が、脱獄するところから小説ははじまる。そして、おこる事件。被害者。その家族。そして、さらにおこる事件。捜査。逮捕。裁判。そして、事件。

この作品に描かれるのは、現代社会における、児童ポルノ犯罪、小児性愛犯罪、その被害者の家族(親)はどうすべきか、いや、それを超えて、現代社会において、犯罪はどのように裁かれるべきであり、その被害者は、どのようにふるまうべきなのか、という実に、現代的な問題提起がなされている。犯罪小説というものを通じて、現代社会のかかえる、種々の問題にするどくきりこんでいる。そして、問いかけるものがある。

この文庫本の帯には、「警察小説」とあるが、私の感想としてはあまりそのような印象はつよくない。むしろ、(こんな用語が適切かどうかわからないが)「刑務所小説」とでもいった方がよいかもしれない。小説の舞台のかなり部分が、刑務所内の描写になっている。この点では、あまりに日本の刑務所のあり方と違うので、やや驚く面もある。

日本とは、司法、警察、刑務所、などの制度がちがうので、すんなりとは理解できないところもあるのだが、しかし、社会全体として、犯罪について、どう対処すべきか、という観点からは、共感して読むことができる。特に、近年、我が国でも議論になっている、性犯罪者の情報は開示されるべきなのか、どうか、という議論にも及んでいる。

私としては、契機がどうであれ、埋もれていた作品、それも傑作というべきを、再発掘して世に出したということで、早川書房の判断を是としておきたい。『熊と踊れ』を面白く読んだ人には、おすすめである。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2017/03/01/8380772/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。