国立近現代建築資料館に行ってきた2018-12-13

2018-12-13 當山日出夫(とうやまひでお)

建築資料館

先週末、ちょっと所用で東京に行ってきた。(なので、国語語彙史研究会は欠席してしまった。)

日曜日のうちに夕方までに帰ればいいとい思っていたので、東京の中でまだ行ったことのないところに行っておくことにした。今回、行ったのは、湯島にある、国立近現代建築資料館である。

文化庁 国立近現代建築資料館
http://nama.bunka.go.jp/

宿はお茶の水であった。チェックアウトしてから、荷物をホテルにあずけて、地下鉄(千代田線)に乗る。新御茶ノ水駅から湯島まで一駅である。

国立近現代建築資料館は、旧岩崎邸庭園の中にある。休みの日は、旧岩崎邸庭園を通ってしかはいれない。旧岩崎邸庭園のチケット(400円)を買ってから、まず、建築資料館の方に行ってみた。

今開催しているのは、

明治150年 開館5周年記念企画
明治期における官立高等教育施設の群像

である。入館は無料。それから、図録も無料でもらえる。

建築関係の資料といっても、図面とかが主であるから、そんなに派手な展示ということではない。しかし、見ていくと、明治になって、日本の国家の近代化とともに、重要であったのが、高等教育。特に、旧制の高等学校、大学、である。それらの建築そのものが、近代を代表するものとなっている。

これらのうち今に残っているものはわずかである。私の身近なところでいえば、奈良女子大学の建物などがある。昔の、女子高等師範学校の名残である。

展示を見ていって、神宮皇學館がもとは官立の大学であったことに、改めて気付く。今は、私立の大学であるが、戦前までは、宮内省所管の学校だった。戦前のこの学校のことについては、『やちまた』(足立巻一)に詳しく書かれている。

やまもも書斎記 2018年3月19日
『やちまた』足立巻一
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/03/19/8806507

規模の大きな展示ということではないが、近代の建築資料のアーカイブズとして見れば、貴重な品々が展示されている。建築、建築史についての専門的知識がないので、今ひとつその価値のわからないところもあったりはするのだが、いい企画の展示だったと思う。

建築資料館を出て、旧岩崎邸の方に行ってみた。