Asia Insight 「離婚できない女性たち 〜フィリピン〜」2025-03-15

2025年3月15日 當山日出夫

Asia Insight 離婚できない女性たち 〜フィリピン〜

フィリピンが離婚できない国である、ということを始めて知った。国民の多くがカトリックの信仰を持っている国としては、離婚のハードルが高いことは確かかもしれないが、法的に出来ない(まったく無理ということではない、結婚の無効化はかろうじてできるが、きわめて困難)というのは、どうかなあ、と思うところではある。

法的に禁止すると、ヤミでことがすすむ。これは、人間の社会において、どこでも見られることである。売春がそうであるし、禁酒法もそうであった。実質的に破綻した結婚も多くあるし、また、ニセの証明書を偽造するビジネスも横行している。それが、通りに、どうどうと看板を出しているのは、ほとんど野放しということなのかもしれない。

この番組でいいと思ったのは、結婚が破綻した夫婦について、妻の側の言い分だけではなく、夫の側も言い分を、取材していたことである。(このようなテーマの場合、おうおうにして、女性の側の主張だけが大きく取り上げられることが多いが。)

また、離婚を法的に認めることに反対する意見をもつ夫婦の考え方も取材していた。

考え方としては、人それぞれだろうとは思うが、実質的に破綻した結婚を無理してつづけるよりは、離婚を認めた方がいいだろうと感じる。だが、これも、その当事者のひとたちから見ると、日本にいての考えということになるのかもしれない。

また、離婚を認めるとしても、家族を社会の基本の単位とする考え方が大きく変わるわけではないようである。いや、それが基本であると考えるからこそ、破綻してしまった結婚を続けることが無意味ともなる。

離婚が認められないと、DVの被害にあう女性が増える。そのとおりかと思う。番組のなかでは、殺されてしまう女性がいるかもしれないと言っていたのだが、実際は、殺されてしまう男性がいてもおかしくはない。フィリピンで、結婚、離婚をめぐる要因で、どれぐらいの犯罪が実際におきているのか、ということは気になる。(その事情が表面化する事例は少ないのかもしれないが。)

どうでもいいことだが、フィリピンでは、食事をするとき、スプーンとフォークで食べるらしい。こういうのは、映像を見て、そうなのかなと思うところである。

2025年3月14日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/03/15/9761126/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。