「混迷の世紀 最終回 “超大国・分断” アメリカはどこへ」2024-11-05

2024年11月5日 當山日出夫

NHKスペシャル 混迷の世紀 最終回 “超大国・分断” アメリカはどこへ

一昨日の放送であるが、録画してあったのをようやく見た。今日が、アメリカ大統領選挙の日である。

見ながら思ったことを書いてみる。

これまでアメリカ大統領選挙をめぐっては、いろんな番組があり、ニュースでも触れられてきている。そう新しい問題点とか、新たな視点からの解説があったということはないかと思う。

気になったことがある。この番組に登場していたアメリカの人は、基本的に白人で、男性が多かった。意図的に、このように取材して編集したのだろうか。今のアメリカでは、非白人である人びとが半数ほどいるはずなので、その人たちも重要であるはずである。女性が登場していたが、どちらかといえば若い女性が多かった。高齢女性はどうなのだろうか。教会で、祈りを捧げる人びとの様子は、確かにそうなんだろうと思うが、画面に映っていたのは、年配の白人男性ばかりであった。

このような番組を作るとき、登場人物の性別や年齢、それから「人種」や「宗教」ということについて、PC(政治的タテマエ)は必然的に要求されることにちがいない。その一方で、テレビの画面を見て、そこから視聴者が何を感じるかは、また別の問題かもしれない。この番組を作った人は、見る人が何を思って見るとおもっていたのだろうか。

あえて天邪鬼な言い方をしてみれば、民主主義はそんなにいいものなのだろうか。

まあ、私の年代としては(一九五五年生)、戦後民主主義の虚妄にかける……ということに、共感する。そして、この価値観を尊重するという意味ににおいて、(ことばの本来の意味において)「保守」でありたいと思っている。

世界の流れとしては、国民国家を枠とした新たな秩序の再構築ということになるのかと思う。これには、国民国家に失敗した国、地域を、どうするかということを含めてである。

日本が、アメリカから自立するべき(これは、主に日本では左派の主張になる)ということは、ものの考え考え方としては、トランプよりの発想であり、自前で軍備を持つことになる。だが、これは、同時に、日本の左派が否定していることでもある。左派は民主党支持である。(このあたりのネジレを、どう自覚しているかはさだかではないが。)

中国のことがまったく出てきていなかったことは、意図的にそのように番組を作ったのだろう。中国式の専制政治の方がうまくいく(かもしれない)というのは、アメリカの民主主義を主張する立場からすると、まっこうから対立することになる。

自分とは異なる意見を持つ人のことを理解すること。このことの重要性は改めていうまでもないことだろう。だが、このことがきわめて難しいことも、現在の日本においても痛感することである。先般の衆議院選挙の結果と、それをうけての各種の議論を見ると、自分とは異なる意見を尊重するという姿勢が、急激に失われてきているように思えてならない。刺激的で攻撃的な言論が目につくようになった。これは、今のネット社会において、しかたのないことかもしれないが。

ともあれ、選挙が終われば、その結果をうけて、いろんな番組が作られることになるだろう。

2024年11月5日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/11/05/9729185/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。