電子書籍関係の本 ― 2010-08-06
2010-08-06 當山日出夫
読んだ本、まだの本もあるけど、いま、てもとにある電子書籍関係の本で、めぼしいものをあげておく。順不同。
『ブックビジネス2.0』.岡本真・仲俣暁生(編著).実業之日本社.2010
『我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す』.中西秀彦.印刷学会出版部.2010
『電子書籍の真実』.村瀬拓男.毎日コミュニケーションズ.2010
『電子書籍と出版』.高島利行(ほか).ポット出版.2010
『電子書籍の構図』.上村八潮.印刷学会出版部.2010
『電子書籍元年』.田代真人.インプレスジャパン.2010
『電子書籍を読む!』(『ユリイカ』2010年8月号).青土社.2010
こうしてみると……電子書籍を読むよりも、電子書籍について書いた紙の本をたくさん読んでいるような気がする。
CH研究会のつづきは明日。
當山日出夫(とうやまひでお)
読んだ本、まだの本もあるけど、いま、てもとにある電子書籍関係の本で、めぼしいものをあげておく。順不同。
『ブックビジネス2.0』.岡本真・仲俣暁生(編著).実業之日本社.2010
『我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す』.中西秀彦.印刷学会出版部.2010
『電子書籍の真実』.村瀬拓男.毎日コミュニケーションズ.2010
『電子書籍と出版』.高島利行(ほか).ポット出版.2010
『電子書籍の構図』.上村八潮.印刷学会出版部.2010
『電子書籍元年』.田代真人.インプレスジャパン.2010
『電子書籍を読む!』(『ユリイカ』2010年8月号).青土社.2010
こうしてみると……電子書籍を読むよりも、電子書籍について書いた紙の本をたくさん読んでいるような気がする。
CH研究会のつづきは明日。
當山日出夫(とうやまひでお)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2010/08/06/5270666/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。