『麒麟がくる』あれこれ「焼討ちの代償」2020-12-01

2020-12-01 當山日出夫(とうやまひでお)

『麒麟がくる』第三十四回「焼討ちの代償」
https://www.nhk.or.jp/kirin/story/34.html

前回は、
やまもも書斎記 2020年11月14日
『麒麟がくる』あれこれ「比叡山に棲む魔物」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/11/24/9319822

見ていると、このドラマは本能寺の変にむけて徐々にかじをきっているという印象がある。

この回で描いていたこととしては、次の二点が印象に残る。

第一は、光秀の苦悩。

比叡山を焼き討ちしたことで、その罪悪感に光秀はさいなまれる。後悔する気持ちがある。ただ、比叡山を焼き払えばよいというだけの信長とは違う。その苦悩する光秀の姿が印象に残る。

第二は、光秀の策謀。

比叡山の件で、幕府は信長と対立することになる。松永と筒井の戦を利用して、信長をきってすてようとしている。そこで、光秀は、一計を案じることになる。堺での茶会の席を利用して、松永、筒井のふたりを対面させることにする。ここは、なんとか無事にことをおさめることができたようだ。

以上の二点が光秀のこととして、印象に残るところである。

ところで、堺での光秀と、筒井、松永の対面シーンは、面白かった。権謀術数うずまく戦乱の世にあって、それぞれが生き残りをかけて、知謀をつくす。特に、光秀と松永の会話が興味深い。ここで、「天下」ということばがでてきていた。

信長は、天下をとることになるのか。あるいは、比叡山を焼き討ちするほどの人間でなければ、これからさき天下をおさめることはできないのか、いろいろ、今後の展開を考えるうえで、気になるところがあった。(とはいえ、歴史の結果は、すでに現代の我々は知ってはいるのだが。)

そして、不気味な印象を残すのが正親町天皇。あるいは、戦国時代の終わり、最大の策士といっていいのいかもしれない。

次回、信長と室町幕府との対立というところにすすんでいくようだ。楽しみに見ることにしよう。

2020年11月30日記

追記 2020-12-08
この続きは、
やまもも書斎記 2020年12月8日
『麒麟がくる』あれこれ「義昭、まよいの中で」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/12/08/9324621

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2020/12/01/9322200/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。