ブラタモリ「稚内」2023-09-21

2023年9月21日 當山日出夫

「流氷とけて 春風ふいて」

学生のころ、東京で一人暮らしをしていたとき、ラジオだけがあった。ラジオから流れてきた歌の歌詞であるが、今でも憶えている。「宗谷岬」である。

NHK的には、日本最北端を定義するのは難しいことなのかもしれないが、そこにあまりこだわってもしかたないだろう。番組のなかでは、北方領土ということばは使ってはいなかったが。

蝦夷錦は、知識として知っている。司馬遼太郎の「街道をゆく」を読んでいると、何度か出てくる。それが、北方の交易ルートを通じて、清朝の衣服が日本にもたらされた経緯は、興味深い。

アイヌとの歴史をどうとらえるかも微妙な問題があるかとは思う。が、ここは、北海道のアイヌと松前藩に限定せずに、近世以前の北方の広い地域における、広大な交易圏を考えておくのがいいのかもしれない。(司馬遼太郎は、そのように考えているようだが。)

なるほど、樺太の一部は、かつて日本の領域であった。国境があった。そこを越えてソ連に行ったのが、岡田嘉子なのだが、この名前は出てこなかった。

ともあれ、最果てと言ってよい土地で、人びとがたくましくくらしているという印象で、番組は作ってあった。これはこれで一つの方針だろう。

ところで、稚内はホタテの産地であるとのことだったが、今現在はどうなのだろうか。ちょっと気になったところでもある。

2023年9月17日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/09/21/9619356/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。