アーカイブズ学会の初日終了2009-04-25

2009/04/25 當山日出夫

今日は、アーカイブズ学会(学習院大学)の一日目。さきほど、懇親会が終わって、宿について、ひとやすみしたところ。

感想をすこし。

講演会での、菊池光興さん(国立公文書館)の講演。非常におもしろかった。タイトルは、

国民にひらかれた国立公文書館の構築ー改革の軌跡と今後の展望ー

話のなかでのエピソード。憲法制定を記念しての展覧会のとき。小学生ぐらいの子供をつれた女性が来館。そして、子供に、「日本国憲法」の展示の前で、話してきかせている……という光景。これこそ、公文書館の本来の姿である。

これには、同感。えらい学者のセンセイや、研究者に資料を見せるだけが、公文書館の仕事ではない。一般市民の生活の中に、アーカイブズは存在しなければならない。

ほかにもいろいろ興味深い、国立公文書館についての話が聞けた。

それから、懇親会。知った人も何人かいたが、やはり、人脈の壁を感じるところがあった。CH研究会、じんもんこん、などと、まったく集まる人の顔ぶれが違う。それぞれ、間接的には、誰か人を介せば、共通の知人はいるにちがいない。

MLA連携という。私の場合、それに「D=デジタル」を追加して、MLA+D、と言いたい。これは理念としてはあっても、まずは、相互に実際にあって話をしてみて、ということから始めなければならない。この観点からは、アーカイブズ=学習院大学、というイメージが固定してしまうのは、よくないと思う。アーカイブズは、社会のなかで、多方面に開かれた存在であるべきだろう。

それから、懇親会のとき、文学館研究の岡野さんに会えたのうれしかった。文学館のデータベース、「MLA+D」を考えるのに、もっともふさわしいテーマだと思う。これを機会に、今後の活躍に期待したいと思っている。

東京に来て、渋沢財団も、行ってみたいところの一つである。が、今日の午前中は、靖国神社の遊就館に行ってきた。これについては、書きたいことがたくさんある。だが、これは、後で、我が家に帰ってからのことにしよう。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/04/25/4266408/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。