『日々是修行』2009-06-04

2009/06/04 當山日出夫

佐々木閑.『日々是修行-現代人のための仏教-〇〇話-』(ちくま新書).筑摩書房.2009

この本、もろさんのブログで紹介されてている。
http://d.hatena.ne.jp/moroshigeki/20090510/p1

仏教とは、あまり関係のない話題になるが、重要な点。

>>>>>
では、「宗教の実体」とはなにか。それは、「運営」である。(中略)(1)その団体が、どういう手段で資金を調達し、それを何につかっているのか。そしてその明細をどの程度社会に開示しているか。
(p.123)
<<<<<
※引用文中の「まるいち」は(1)に変更。

今の日本の宗教の教団のことはさておく。歴史的にみて、これを、実践してきている、教団がある。イエズス会である。

私が学生の時、直接その授業にでて、いまでも、「先生」と呼びたい人はすくない。が、そのなかの一人が、高瀬弘一郎先生。日本キリシタン史の研究である。

イエズス会は、16~17世紀の、東アジアでの、生糸貿易にかんする史料を、いまでも残している。そして、公開している。(高瀬先生によれば、イエズス会の活動をささえた資金源は、日本と中国との間の生糸貿易。信者による喜捨によるばかりではない。)

イエズス会が残した史料によれば、決して、日本や日本文化に対して、好意的であったとは言えない。しいていえば、宗教としては、都合の悪い史料になる。しかし、それでも、そのような史料を、アーカイブズとし、公開している。そして、その歴史は、過去、数百年にさかのぼって連続している。

ところで、思うこと。なぜ、「宗教」というのは、宗派・教団に分裂するのであろうか? 非常に素朴な疑問であるが、重要な点であると考える。

また、仏教は、超越者を認めない合理主義である、これは確かにそうかもしれない。だが、その歴史的な変遷の過程で、超越者を生み出してしまったがゆえに、宗教になった、という、逆説的な見方もできる。

合理的思想によってのみ、宗教は成立しうるか、という問いかけをもって読むべき本である、これが、とりあえずの読後感。

當山日出夫(とうやまひでお)

『活字印刷の文化史』2009-06-04

2009/06/04 當山日出夫

みなさん、遠慮なさっているかのごとくであるので、ここで記しておく。
※なお、この件は、「明窓浄机」の方にも記しておく。

張秀民(ほか)著.『活字印刷の文化史-きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで-』.勉誠出版.2009

目次は以下のとおり、

「中国印刷史家張秀民自伝」張秀民
「「きりしたん版」に「古活字版」のルーツを探る」大内田貞郎
「キリシタン版の文字と版式」豊島正之
「嵯峨本『伊勢物語』の活字と組版」鈴木広光
「日本語の連綿体活字」小宮山博史
「美華書館史考-開設と閉鎖・名所・所在地について-」宮坂弥代生
「明治初期の近代新聞が用いた木活字の特徴」佐賀一郎
「韓国最初の活版印刷による多言語『韓仏辞典』刊行とそのタイポグラフィ」劉賢国
「二〇世紀前半期における中国人による「倣宋体」と「楷書体」の開発」孫明遠
「築地体後期五号活字の出現時期と初期「アンチック」活字について」内田明
「印刷文字から符号化文字へ」小形克宏

勉誠出版
http://www.bensey.co.jp/

『活版印刷の文化史』
http://www.bensey.co.jp/book/2082.html

當山日出夫(とうやまひでお)

UCEEネット2009-06-04

2009/06/04 當山日出夫

以前に書いた記事にトラックバックをもらっているので、URLをここで、記しておく。

私の理解するところでは、産学連携による、あらたなネット利用の取り組みのひとつ。

UCEEネット
http://www.uceenet.org/index.html

紹介文は以下のとおり。

我が国では、科学技術創造立国の実現、産管学を問わないあらゆる分野での人材の育成が、急務とされています。

私たちは文部科学省特色ある大学教育支援プログラム平成16年度採択事業「コアリッションによる工学教育の相乗的改革」活動(国立8大学工学部長懇談会)の様々な活動の成果の集大成であるUCEE研究者データベースをもとに、人材育成・活用実現の一助とすべくNPO法人UCEEネットを設立いたしました。

学、産業界、社会で活躍されている多くの人たちの声をもとに、急速に進む高齢化に対応するために、様々な分野において活かせる人材を、大学を超えた学の連携、若手の海外派遣、協賛企業の募集、協賛企業へのインターンシップ等を進めていきます。

當山日出夫(とうやまひでお)

学生の出席調査2009-06-04

2009/06/04 當山日出夫

ひさしぶりに、我が家のよいこたち(黒ネコ、複数形)を、怒ってしまった。

学生の出席票を整理して、床のうえで、大カルタ取り大会状態をやっているところに来て、上を歩こうとするのである。せっかく整理した、出席カードが、グチャグチャになってしまうではないか。

ダメ! と、思わず、しかってしまった。

なぜか、うらめしそうな顔をして、こちらを見ていた。

どうして、大カルタ取り大会をやるはめになったか、「明窓浄机」の方にも書いた。いまどきの大学、いろいろと面倒見がよいのである。でも、教える方は、たいへんなのである。

http://d.hatena.ne.jp/YAMAMOMO/20090604/1244112295

當山日出夫(とうやまひでお)