『ひよっこ』あれこれ「ビートルズがやって来る」2017-07-03

2017-07-03 當山日出夫(とうやまひでお)

ひよっこ
http://www.nhk.or.jp/hiyokko/index.html

第13週、「ビートルズがやって来る」
http://www.nhk.or.jp/hiyokko/story/13/

これまでは、土曜日まで見て、日曜日にアップロードしてきた。しかし、この週末は、所用で東京に行ってきたので、一日おくれて月曜の掲載になる。

私は、昭和30(1955)年の生まれなので、ビートルズ来日のときのことは、かすかに憶えている。その武道館公演のテレビ中継を見ていた記憶がある。だが、ビートルズをそんなに意識することはなかった。ビートルズを聴くようになったのは、大学に入って、東京で生活しはじめてからのことだったろうか。

みね子と同じで、テレビはなかった。ただ、ラジオだけがあった。ラジオだけが、自分と世界をつなぐ回路であったのかもしれない。無論、その一方で、大学での学生生活はあったのだが。

たぶん、大部分の日本の人びとにとって、ビートルズってなんだ?……という感じだった。だが、そのなかにあって、一部の熱狂的なファンという人たちもいた。

そのあたりの微妙な温度差というのを、この週ではうまく描いていたように感じた。おじさん(宗男)のビートルズへの熱い思い、それをどうにかしてあげたいと思う、みね子。結局、チケットは手に入らなかったようだ。

最後の土曜日で、みね子たちは、夜空に向かって叫んでいた。ロックが、その当時の若者の、鬱屈した心情をなにがしか反映しているものであるとするならば、その向かうさきは、世界に向かって、あるいは、空のかなたに向かって、心の内にある思いを、叫ぶことにあるのかもしれない。

このドラマ、慶應の学生は出てくるが、学生運動というものとは無縁であるように描いている。その当時の若者にとって、60安保、70年安保は、深刻な意味があったはずである。だが、このドラマはそれを描かない。そのかわり、当時の若者の心情を、ビートルズによせる思いを叫ぶことで、代えている見ている。

高度経済成長期にあって、安保闘争などの時代的背景を直接には描かないとしても、その当時の、若者の心情、こころのうちにあるものへの共感がこのドラマにはあると思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2017/07/03/8608721/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。