『光る君へ』「謎の男」2024-01-22

2024年1月22日 當山日出夫

『光る君へ』第3回「謎の男」

時代考証にかかわる議論はさておくとして、これはたしかにドラマとして面白い。

まひろは左大臣家におもむく。おもむく。そこには赤染衛門などがいて、サロンになっていた。出てきていたのは、偏継ぎの遊び。漢字を偏と旁にわけて、文字を作るゲームである。まひろは一人勝ちしてしまう。ここのところは、まひろの漢字に対する知識ということになる。これも、後には、漢字の「一」という字も書けないようなふりをすることになるはずだが、それはかなり後のことになるだろう。

若い貴族たちがあつまって女の話をする。おそらくは、『源氏物語』の「帚木」に出てくる雨夜の品定めをうけてのことかと思う。女からもらった文(歌が書いてある)を取り出して披露していた。ここで、はっきりと「中の品の女」というようなことは出てきていなかった。が、『源氏物語』を考えるときには、「帚木」から始まる玉鬘系の物語が、中の品の女たちの物語であり、そして、紫式部自身もその階級に属するということは、指摘されていることである。

左大臣家のサロンで、『古今和歌集』の歌をそのままもってきてばれたというシーンがあったが、これは無理があるかもしれない。この時代、おそらく『古今和歌集』の歌なら、ほとんどそらんじているというのが、女房たちに求められる素養と言っていいだろう。

漢籍を読むシーン。巻子本で読んでいるのはいいのだが、残念ながら読むときにヲコト点を加点する場面は出てきていなかった。しかし、画面に映った本には、種のヲコト点が加点してあった。琴をひくシーンでは、立て膝であった。行成が字を書いているとことは、行成様という雰囲気の字であった。

次週、五節の舞になるようだ。これは『源氏物語』にも登場する。どのように描くことになるのか、楽しみに見ることにしよう。

2024年1月21日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/01/22/9652803/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。