『輝ける碧き空の下で』北杜夫2019-09-06

2019-09-06 當山日出夫(とうやまひでお)

輝ける碧き空の下で

北杜夫.『輝ける碧き空の下で』.新潮社.1982

続きである。
やまもも書斎記 2019年9月2日
『夜と霧の隅で』北杜夫
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/09/02/9148346

この作品、北杜夫の作品のなかでは未読のものであった。今では、紙の本としては刊行されていない。Kindle版があるようだが、古本で紙の本で買って読むことにした。文庫本(四冊)でも刊行されていたものであるが、手にすることなく、今にいたってしまっていた。

北杜夫の主な作品は、高校生のころまでに読んでいる。『楡家の人びと』も高校生のときに読んだとか記憶している。この『輝ける碧き空の下で』は、1982年の刊行である。もう私は、大学生を終わっている。大学生になってから、北杜夫からは、とおざかってしまって今にいたっている。

第二部まであるうちの、第一冊目である。著者(北杜夫)の目論みとしては、第三部まで書くつもりだったらしいが、第二部までで終わっている。そのことの事情は、第二部のあとがきに記してある。

この小説について思うことを記すならば、次の二点になる。

第一に、小説として読んで、他の北杜夫の作品と比べてであるが……面白くない。これは、おそらく、著者自身も認めていることであろう。ブラジル移民がテーマであるのだが、その視点が、あまりに錯綜している。登場人物も多い。小説における登場人物として造形的に魅力のある人物にとぼしい。

これは、『楡家の人びと』のような作品を念頭において読むと、非常に強く感じる。『楡家の人びと』においては、なにより「楡家」という一族があり、「楡基一郎」をはじめとして、ユニークな登場人物にあふれている。

それにくらべて読んでみると、ただ、移民にまつわる様々なできごとが、歴史叙述風に淡々と記されるという印象を持つ。このあたりの記述のあり方については、参照した文献に依拠しているむね、著者自身が書いているところである。

これは、ブラジル移民という歴史的なできごとが、小説という虚構の世界で描くには、あまりにも壮大で、また多岐ににわたる視点を必要とすると言っていいのだろう。この意味において、東京の「楡家」という設定で描くことのできた『楡家の人びと』とは、スケールの桁がちがうのである。

第二に、ブラジル移民を描いた小説の、その後……現代の姿である。

かつて日本は、ブラジルに「移民」という形で、人びとを送り出していた。その日本が、二一世紀の今日になって、「外国人労働者」という形で、逆に、外国の人びとを日本に迎えいれようとしている。

著者は、第三部までを構想していたとある。第二次世界大戦後の「勝組」「負組」の対立までえがこうとして、そこまで描くことは無理であると、断念したとある。その著者(北杜夫)が亡くなってからの日本は、日系ブラジル人を多く労働者として受け入れることになっている。もし、著者(北杜夫)が、長生きしていて、そのような日本とブラジルの姿を見たならば、また、どのような感想をいだいただろうか、この作品を読んで想像してしまう。さらに、第四部、第五部……になるような、膨大な小説になるにちがいない。いや、そもそも、今の日本とブラジルの関係を、そのような、「小説」というような文学的な枠組みで描くことは、ほとんど不可能といえるかもしれない。

以上の二点が、『輝ける碧き空の下で』を読んで感じるところである。

さらに書くならば、この小説に登場するのは、主に、移民の一世の人びとである。その苦労は、並大抵のものではない。しかし、それが、悲惨な印象をもつことなく、場合によってはユーモラスな雰囲気さえ感じさせる描写になっているのは、やはり北杜夫の作品だけのことはあると感じる。それから、この小説に登場するブラジルの自然描写が美しい。壮大であると同時に、純情とでもいうべき感覚で、自然が描写される。このあたりも、北杜夫ならではの作品である。

さて、この作品の「第二部」があるのだが(買ってはあるのだが)、読むことになるかどうか、ちょっと微妙な感じでいる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/09/06/9149931/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。