梅の冬芽 ― 2023-02-15
2023年2月15日 當山日出夫
水曜日なので写真の日。今日は梅の冬芽である。
この梅の木の様子をここ数年写してきている。一月だとまだ固くて小さい。それが二月のころになると、すこしふくらんできて、そのうち花が咲くだろうという雰囲気になってくる。もう少しすると、冬芽というよりも花芽ということばがふさわしいようになる。もうちょっと先のことである。
庭を見ると、山茱萸の花も咲きそうになってきている。雪柳の芽の綠色が見える。万両の実はほとんど鳥が食べてしまっている。花の写真を撮れるようになるのに、もう少し時間がかかりそうである。
水曜日なので写真の日。今日は梅の冬芽である。
この梅の木の様子をここ数年写してきている。一月だとまだ固くて小さい。それが二月のころになると、すこしふくらんできて、そのうち花が咲くだろうという雰囲気になってくる。もう少しすると、冬芽というよりも花芽ということばがふさわしいようになる。もうちょっと先のことである。
庭を見ると、山茱萸の花も咲きそうになってきている。雪柳の芽の綠色が見える。万両の実はほとんど鳥が食べてしまっている。花の写真を撮れるようになるのに、もう少し時間がかかりそうである。
Nikon D500
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
2023年2月14日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2023/02/15/9562973/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。