アナザーストーリーズ「香港の“魔窟” 九龍城砦が消えた日」 ― 2025-07-05
2025年7月5日 當山日出夫
アナザーストーリーズ 香港の“魔窟” 九龍城砦が消えた日
九龍城……どうでもいいことだが、ATOKで書いていて、「くーろん」から「九龍」を変換する……という名前で覚えている。九龍城砦というのが、本来(?)の言い方ということになるのだろうか。
もうひとつどうでもいいことだが、この番組の中では、「スラム」ということばをそのまま使っていた。最近では、NHKの番組でも、「スラム」を避ける、あるいは、注釈を加える、ということが多くなっているかと思う。この番組を見るような人は、「スラム」で十分に通じるということかとも思うが。
九龍城砦が取り壊しになったのは、香港政庁の判断ということだったが、裏では中国と交渉があったらしい。中国としても、九龍城砦をそのままにして、香港を返還されてもあつかいに困ったにちがいないだろうし、イギリスの統治下にあるときに、しかるべく処分しておいてもらいたかった……ということなのかとも思ったりするが、はたしてどうなのだろうか。おそらく結果的には、もし九龍城砦がそのまま残っていたら、香港の民主化運動と、その弾圧、ということも、少し変わったものになったかもしれない。
九龍城砦が中国領の飛び地、ということは、そうだったのかと思う。だからといって、中国が積極的に口出ししてくるということはなかったようである。結局、イギリスも、香港も、中国も、どこからも自由な場所として生きながらえてきたことになる。
だが、もし災害……巨大な自然災害や火事など……がおこったら、とんでもないことになっていた可能性はある。いずれ、とりこわすことにはなっただろう。(中国に返還されてからだったら、きっともっと強引にやったかもしれないとも思う。)
独立したエリアであったと同時に、そこに住む人びとのなりわいとしては、香港の経済にもかなり影響があったようだ。実際に、どうだったのかということは、さらに詳しく知りたいところでもある。
麻薬、賭博、売春の無法地帯であったということだが、逆に見れば、このエリアのなかにおしこめてあった、と見ることも可能かとも思う。(社会の中には、一部にこういうところもあった方が、いいのかもしれない。無論、その規模とか、一般への影響力にもよるが。)
香港にはどんな人びとが住んできたのか、その歴史はどうであったのか……これを、冷静な視点から語ることができるようになるには、もうすこし時間が必要なのかもしれないと思う。
2025年7月3日記
アナザーストーリーズ 香港の“魔窟” 九龍城砦が消えた日
九龍城……どうでもいいことだが、ATOKで書いていて、「くーろん」から「九龍」を変換する……という名前で覚えている。九龍城砦というのが、本来(?)の言い方ということになるのだろうか。
もうひとつどうでもいいことだが、この番組の中では、「スラム」ということばをそのまま使っていた。最近では、NHKの番組でも、「スラム」を避ける、あるいは、注釈を加える、ということが多くなっているかと思う。この番組を見るような人は、「スラム」で十分に通じるということかとも思うが。
九龍城砦が取り壊しになったのは、香港政庁の判断ということだったが、裏では中国と交渉があったらしい。中国としても、九龍城砦をそのままにして、香港を返還されてもあつかいに困ったにちがいないだろうし、イギリスの統治下にあるときに、しかるべく処分しておいてもらいたかった……ということなのかとも思ったりするが、はたしてどうなのだろうか。おそらく結果的には、もし九龍城砦がそのまま残っていたら、香港の民主化運動と、その弾圧、ということも、少し変わったものになったかもしれない。
九龍城砦が中国領の飛び地、ということは、そうだったのかと思う。だからといって、中国が積極的に口出ししてくるということはなかったようである。結局、イギリスも、香港も、中国も、どこからも自由な場所として生きながらえてきたことになる。
だが、もし災害……巨大な自然災害や火事など……がおこったら、とんでもないことになっていた可能性はある。いずれ、とりこわすことにはなっただろう。(中国に返還されてからだったら、きっともっと強引にやったかもしれないとも思う。)
独立したエリアであったと同時に、そこに住む人びとのなりわいとしては、香港の経済にもかなり影響があったようだ。実際に、どうだったのかということは、さらに詳しく知りたいところでもある。
麻薬、賭博、売春の無法地帯であったということだが、逆に見れば、このエリアのなかにおしこめてあった、と見ることも可能かとも思う。(社会の中には、一部にこういうところもあった方が、いいのかもしれない。無論、その規模とか、一般への影響力にもよるが。)
香港にはどんな人びとが住んできたのか、その歴史はどうであったのか……これを、冷静な視点から語ることができるようになるには、もうすこし時間が必要なのかもしれないと思う。
2025年7月3日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/07/05/9786820/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。