DVD版『内村鑑三全集』(2)2009-09-23

2009-09-23 當山日出夫

明後日、東京に行って、DVD版『内村鑑三全集』のことで、うちあわせ。

で、そのための用意にと思って、レッツノートにデータを、DVDからコピー中。いったいどれほど時間がかかるのか。いまのところの表示では、あと1時間45分ぐらい。

これだったら、いっそのことUSBメモリといきたいところだが、あいにく、私は4Gのまでしか持っていない。8Gを用意しておくべきだった。データ量を見ると、5Gを越えている。

これを使って何ができるかの研究会を立ち上げることができるかどうか。単なる、紙の『内村鑑三全集』の「写経」で終わらせてはならない。だが、研究者の関心は多方面にわたるだろう。それに何よりも、若いひとたちが参加してくれないと。

しかし、デジタル版(自由に本文検索ができる)があると、逆に、紙の本の存在感が増す。テキストを、眼光紙背に徹して読むには、やはり紙の本でないと、とつくづく実感する。

グーグルブックスは、逆に、紙の本の価値を高めるかもしれない。あるいは、テキストを読み込むという行為は、紙の本とともに運命をともにするのか。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2009/09/23/4593936/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ にわかブロガーの成功哲学研究所★ろぐ - 2009-09-26 17時16分12秒

かのクラーク博士は「Boys,be ambitious!(少年よ、大志を抱け)」と言った。 北海道開墾を目的とした技術者を急造するために創設された札幌農学校に入学した内村鑑三も、少なからずクラーク博士の信仰の影響を受けたはずでしょう。 内村と言えば「不敬事件」が有名で..