『誰がために鐘は鳴る』ヘミングウェイ(その三)2018-05-21

2018-05-21 當山日出夫(とうやまひでお)

誰がために鐘は鳴る(下)

続きである。
やまもも書斎記 2018年5月18日
『誰がために鐘は鳴る』ヘミングウェイ(その二)
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/05/18/8853318

この作品は、戦争小説であると同時に、恋愛小説でもある。主人公(ジョーダン)は、若い娘(マリア)に恋をする。その恋が、情熱的であり、そして、刹那的でもある。

戦争と恋、ということであるならば、同じヘミングウェイの『武器よさらば』がある。この作品では、戦争か恋か、という選択肢のなかで、恋を選び取っている。

しかし、『誰がために鐘は鳴る』では、戦争と恋という選択肢は無いように読める。戦いの中に身をおいていることも、ある意味で自明のことであり、そして、その状況のなかで恋におちることも、ある種の必然のこととして描かれている。ここにあるのは、戦争と恋をめぐる葛藤というよりも、戦争のなかにあるがゆえに、よりいっそう激しく燃え上がる恋の情熱、とでもいうべきであろうか。戦い、そして、恋する……この矛盾することが、その矛盾ゆえにこそ、より一層の刹那的情熱へとつながっている。

そして、この小説は、ハッピーエンドでは終わっていない。恋の行く末も、また戦場ならではの結末となっている。戦争を描いた小説として読みながら、そこに激しく、そして切ない恋の物語を読むことになる。私は、『武器よさらば』よりも、この『誰がために鐘は鳴る』の方が、戦争と恋を描いた小説としては、成功していると思う。

恋の小説家としてのヘミングウェイ……この観点から、『誰がために鐘は鳴る』はきわめて面白い作品であると感じる。

追記 2018-05-25
この続きは、
やまもも書斎記 2018年5月25日
『誰がために鐘は鳴る』ヘミングウェイ(その四)
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/05/25/8859212