『べらぼう』「(1)「ありがた山の寒がらす」」2025-01-06

2025年1月6日 當山日出夫

『べらぼう』 (1)「ありがた山の寒がらす」

いつものように、日曜日は見ている。第一回を見て思うことなど、思いつくままに書いておく。

主人公の蔦屋重三郎が半鐘を鳴らす場面からだった。火事で始まらなければならない必然性が、私は、あまり感じられなかったのだけれども、どうなのだろうか。まあ、語りのお稲荷さんの紹介、ということでは理解できることになるけれど。

始まって、まず、吉原がどんなところか説明することになるのは、今の時代のドラマとしては、どうしてもそうなるだろう。吉原といっても、時代によっていろいろと変遷があるはずなので、この時代……蔦屋重三郎の時代……どんなところだったか、概略を示すことになる。といって、売春はすべからく悪であり、性搾取以外のなにものでもないと、潔癖になりすぎることもできない。ある程度は、この時代の価値観として容認するという方向にはなる。

吉原の立地であるが、幕府としては、悪所として遠ざけたかったのかとも思うが、歩いて一時間以上かかるとなると、さびれるのも当たり前かもしれない。冬場だったら、完全に興奮も冷めてしまうだろう。近場の岡場所が繁盛するのは、消費者の心理としては、当然である。交通と遊廓というのは、たぶん研究のある分野だろう。

吉原で遊ぶと大金がかかる。そうだったのだろうが、では、そのお金はどこにどう流れて循環することになるのだろうか。吉原の経済学というのは、どうだったのだろうか。

今のドラマとして、吉原にスマホがあっても、おかしくはない。NHKが「吉原のスマホ」というような番組を作って、花魁の写真がSNSで拡散するようなことがあったとしても、これはお楽しみということになる。

蔦屋重三郎を「江戸のメディア王」とするのは、どうなのだろうかと思っている。たしかに、この時代にあって、戯作、浮世絵、という分野において大きな存在感があったことは確かである。歌麿や写楽の存在は、日本の美術史に大きい。

だが、すでに書いたことでもあるが、その時代の日本の出版文化や美術の全体像を考えてみることができるとしたら、蔦屋重三郎の仕事は、そのごく一部のことにすぎない。今の日本で、コンビニで売っているような本や、マンガやアイドル写真集……これは多くの部数が出ていることは確かだろうが……これだけで、日本全体の出版文化を考えることは出来ないのと、同じようなことである。

吉原が舞台のドラマである。吉原が江戸時代の文化……文化ということばの使い方としていろいろと思うことはあるが……の、どの部分をあらわしていることになるのか、逆に、吉原を描くだけでは見えてこないものがあるとしたら、それは何なのか、こういう視点を、ドラマのなかにふくんでいなければならないと思うのだが、これは、高望みというべきだろうか。あるいは、このドラマで描いた以外のことは、見るものの知識と想像力にまかせるということでいいのだろうか。(私は、いいドラマというのは、見るものの想像力を刺激するものだと思うのだが、吉原から見える江戸の世界の人間として、何を思うことになるかは、難しい問題があるかと思っている。)

江戸の吉原の女郎たちのことを考えるとき、特に蔦重の考え方は、現代の人権感覚にちかいとらえかたで見ていると感じるのだが、すこし無理かなと思うところと、現代で作るドラマとしては、こうなるだろうと思うところがある。

吉原は、世俗の論理の通じないところというのが、基本のイメージとしてある。ここでは、武士とか町人とかの身分を超えた価値が支配するところである。このような側面をこれからどう描いていくことになるだろうか。

女性の化粧が、現代的な感じが強いかなと思うけれども、これはしかたないだろう。『光る君へ』でも、そうだった。

下級の女郎は風呂にも入れてもらっていない、ということであったが、そもそも江戸時代には、今のように毎日のように入浴する習慣ではなかったと思うが、花魁などの場合、毎日、風呂に入っていたのだろうか。ちょっと気になったところである。さて、吉原や岡場所などの風呂事情はどうだったのだろうか。(現代の性風俗は、風呂はつきものといっていいのだろうが。)

「忘八」は、蔑みのことばであり、同時に、自虐的にもつかえることばだとは思うが、あまり人前で使うことばではなかったろう。これを田沼意次が使ったのには、ちょっと違和感があった。

ことばの使い方で気になったのは、女郎言葉。いわゆる「ありんす」ことばになるのだが、これは、地方から身売りされてきた女性たちが、その出身地の方言を隠すために人工的に作られたことばということになる。日本語学としては、非常に特殊な役割語の一種としてとらえることになる。ドラマのなかで、女郎たちが使っているのだが、場面によっては、そうでないときがある。女郎として客に対している場面は、そういうことばなのだが、仲間内どうしでは、地のことば(といっていいだろうか)を使っている。

女郎のことばが出身地の方言を隠すためのものであるということは、私は、高校生のときに、国語の時間に習ったことだと記憶している。さて、今の学校で、こんなことを教えてくれる先生がいるだろうか。

吉原を描くといっても、女郎がいたのは吉原だけではなかった、ということを明確にしているのは、これは私は賛成である。岡場所とか宿場町の女性たちである。今では東京の市街になってしまっているが、品川や新宿などは、かつては売春の街であったことは、歴史の常識である。無論、売春といっても、女性が男性の相手をするばかりではなく、男性の相手をする男性もいた。こういう歴史もたしかにあったのだが、はたしてNHKは、このようなところまで描くことになるだろうか。一方的に女性を被害者とするだけでは、人間の性の歴史は描けない。

最初の回で、蔦屋重三郎と田沼意次が話をする場面が出てくるとは、ちょっと驚いた。このようなことがあったとしてもおかしくはないけれど、ちょっと無理があるような気がしてならない。別にまったく別世界の人間として登場してきていて、お互いの人生で交わるところがなかったとしても、ドラマとしてはなりたつと思うのだが。

山吹の実と言っていたが、「みのひとつだになきぞかなしき」とも歌に詠まれている。ここは、山吹の花とでも言った方がいい科白だった。田沼意次が、山吹色が大好きというのは、まあ、嫌いな人もいないと思うが。これからどのように、田沼意次、それから松平定信を描くことになるのかは、楽しみである。

田沼意次の邸が立派すぎると感じるのだが、史実としてはどうだったのだろうか。

鬼平も登場していたが、ここは「野暮」をどう描くかということになる。吉原の「通」「粋」を表現するためには、やはり「野暮」に登場してもらわないといけないと思ってみていたが、鬼平はちょっとかわいそうだった気もしないではない。

蕎麦が、二八そばで、値段が一六文ということは、『べらぼう』関係の番組のなかでよく出てきたことだが、はたして蕎麦の実際の価格はどうだったのだろうか。今でいえば、ファストフードで、まあ、ビッグマックの値段で世界の地域の物価をはかるようなものかもしれない。これも変動があったにちがいないが。

江戸っ子と言っていたが、吉原生まれ、育ち、という場合でも、江戸っ子と言っていいのだろうか。吉原は江戸のなかでも、市中とは違った特殊な場所であったはずである。

おちゃっぴきと出てきた。今では、もう、お茶をひく、という言い方もしない。これなど、注釈的なナレーションがあってもよかったかもしれない。

花魁たち遊女が食事をしている場面は、興味深かった。いったいどんなものを食べていたのだろうかということもあるが、みんなで集まって食事をしていたということだった。

死んだ遊女たちが、地面に横たわっていた。江戸時代の人間の死体処理として、こういう事例はどうだったのだろうか。身ぐるみ剥いで裸でというのは、ちょっと酷いと思うけれど。ドラマのなかでは、投げ込み寺、ということばは出てきていなかったが、最後の紀行のところで、浄閑寺のことをあつかっていた。

蔦重は階段をころげ落ちる。階段落ちがドラマのなかで出てくるのは、新撰組以外では珍しいかと感じる。

平賀源内(とおぼしき男性)が、トイレから出てきて、「屁」と言っていた。これは、平賀源内の『放屁論』につながるものということになるのだろう。

田沼意次は、国益、といっていたのだが、この時代に、国内の経済を国益という概念でとらえることがあったのだろうか。また、田沼意次は、吉原の、広報戦略、ブランディング戦略を考えろと、蔦重にいうのだが、まあ、たしかにその後の蔦重の活躍は、この方向でアイデアを出していくことになる。これが、もともとは田沼意次の発案にかかわること、というのがこのドラマの面白さになる、ということでいいのかと思う。(私は、これが、さほど面白いこととは思わないけれども。)

その他、いろいろとあるが、これぐらいにしておきたい。

2025年1月5日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/01/06/9745064/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。