新常用漢字表(第2次案)2008-06-18

2008/06/18 當山日出夫

小形さんのブログ「もじのなまえ」で、新常用漢字表の、第二案(?)が掲載されている。

http://d.hatena.ne.jp/ogwata/20080616/p1

最初に新聞報道された「素案」(といえるならであるが)、から見ると、かなり変化している。

いろいろコメントもついている。

私なりに考えると、まず、使用のコンピュータ環境(文字コードの設定)が、どうなっているかで、見える字体がちがう。これは、前にも指摘した。

まず、基本の方針として、0213:04規格で、見える字体で、(つまり、印刷標準字体に準拠)、ということになるだろう。しかし、そうなると、既存の、「常用漢字表」との字体の整合性がとれなくなる可能性がある。

日本語学会のシンポジウムで安岡さんが指摘した、「箸」が入っている。

このあたりのことは、とりあえず別、という方針であるのだろうか。時間ができたら、ゆっくりと議事録を読み直して、委員会のメンバーの認識の程度を確認したい。

先のブログメッセージに掲載したように、WSの準備もできた。どのような経過で、新常用漢字表が決まるにせよ、それについて、言うべきことは言っておかねばならないと思う次第である。

當山日出夫(とうやまひでお)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2008/06/18/3583706/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。