『おかえりモネ』あれこれ「故郷の海へ」2021-06-06

2021-06-06 當山日出夫(とうやまひでお)

『おかえりモネ』第3週「故郷の海へ」
https://www.nhk.or.jp/okaerimone/story/week_03.html

前回は、
やまもも書斎記 2021年5月30日
『おかえりモネ』あれこれ「いのちを守る仕事です」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/05/30/9382638

二〇一一年の三月一一日の午後、いったいどこで何をしていたか……多くの人びとが、記憶にもっているだろう。

たまたま家にいる日だったので、二階でテレビを見ていた。地震のニュースがあって、その後、津波の情報があって、その後は、ほとんどテレビを見ていた。この日、津波が襲ってくる場面を、リアルタイムのテレビ中継の映像として見ていたことになる。

その後、数日は、テレビを見るか、PCの前にいるか……そのころには、Twitterがあった……ということだったと覚えている。

『おかえりモネ』は、震災をどう描くか、ここは、基本的に気仙沼の亀島という島に限定することで、そのときの出来事を表現していたように思う。これはこれで、一つの立場なのだと考える。

百音は、仙台にいてジャズのライブを聴いていた。亀島にもどったのは、しばらくしてからのことになる。そして、避難生活があったようだが……しかし、ドラマの現在の時点……二〇一四年……においては、無事にもとの生活にもどったように見える。少なくとも、これまでのところでは、震災の犠牲ということは、ドラマには登場していない。

だが、震災のことは、百音のこころに何かを残したようだ。音楽のことは諦めている。森林組合につとめるようになったのは、どのような事情があってのことなのだろうか。このあたりは、まだ描かれていない。

そして、百音の周囲の人びと。それぞれに、なにがしか震災のことをかかえながら、それでも、懸命に生きているようである。何事もなかったかのように、大学生の生活を送っている友達たちだが、しかし、その心の奧には、なにかわだかまるものがあるようだ。

次週、まだ故郷の亀島での物語はつづくようだ。楽しみに見ることにしよう。

2021年6月5日記

追記 2021年6月13日
この続きは、
やまもも書斎記 2021年6月13日
『おかえりモネ』あれこれ「みーちゃんとカキ」
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/06/13/9387386

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/06/06/9385066/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。