ドキュメント20min.「又吉直樹の図書館探訪」2024-01-17

2024年1月17日 當山日出夫

ドキュメント20min. 又吉直樹の図書館探訪

今の私の住まいでは、近くに公共図書館がないといっていい。少なくとも歩いていける範囲内にはない。なので、本は買って読むということにしている。

若いとき、学生のころ、東京で目黒に住んでいた。目黒区目黒である。目黒川の近くで、公園があり、なかに図書館もあった。この図書館には、いくどか行くことがあった。しかし、自分の専門の勉強……国語学、訓点語学……のためには、どうしても大学の図書館を使うことが多かった。

公共図書館も随分と変わったものだと感じる。

番組で紹介されていたのは、杉並区の図書館。普通の公共図書館だが、「YA」として中学生・高校生の居場所を提供しようというこころみがある。

興味深かったのは、団体貸出の書籍。こういう制度があることも面白いが、そのなかに紙芝居が含まれていることも重要かと思う。今でも紙芝居の需要はあるということが分かる。テレビに映っていたのは、「三枚のおふだ」。(たぶん、これを映すにあたっては、著作権などクリアした上での番組制作だったとは思うが。)

また杉並区ならではの近代文学についてのいくつかの貴重な本もある。そういえば、晩年の井伏鱒二のことを取材したNHKの番組が、去年だったろうか再放送されたをなんとなく眺めていた記憶がある。

このシリーズは、他の図書館でも続けてほしいと思う。

2024年1月15日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/01/17/9651484/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。