『青天を衝け』あれこれ「恩人暗殺」2021-06-01

2021-06-01 當山日出夫(とうやまひでお)

『青天を衝け』第16回「恩人暗殺」
https://www.nhk.or.jp/seiten/story/16/

前回は、
やまもも書斎記 2021年5月25日
『青天を衝け』あれこれ「篤太夫、薩摩潜入」
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/05/25/9381013

円四郎の暗殺事件がおこるのだが、これが、新撰組による池田屋事件よりも迫力をもって描かれていた。

この回の見どころは次の二点だろうか。

第一は、天狗党。

これまで、多くの幕末明治維新を舞台にドラマが作られてきているが、天狗党のことを大きくあつかったものは、あまり例がないように思える。少なくとも、近年の大河ドラマでは、そんなに出てきていない。

『青天を衝け』では、一橋慶喜が主要な登場人物ということもあってだろうが、水戸のことを詳しく描いている。結局、天狗党は、敗れ去ることになるのだが、幕末の時代にあっては、これもまた、一つの正義のあり方だったのかもしれない。

天狗党については、小説ではいくつか描かれている。持っている本もあるのだが、まだ手をつけないで積んであったりする。ちなみに、島崎藤村の『夜明け前』にも、天狗党は登場する。これについては、以前に書いたことがある。

第二は、円四郎の暗殺。

一橋慶喜、そして、渋沢栄一にとって、かけがえのない人物であるが、ここで歴史からは退場することになる。

それにしても、水戸の藩士が一橋家の家臣を暗殺するというのも、まさに、この時代ならではのことと思える。天狗党といい、円四郎暗殺といい、よくいわれるように、水戸は幕末において、有為の人材を失ってしまったことになる。

以上の二点が、この回の見どころかと思う。

渋沢栄一のドラマであるのだが、この回では、あまり栄一の登場するシーンがなかった。栄一が世に出るのは、パリ万博を経て、明治維新の後ということになるのだろうか。

ところで、慶喜は、いったいどう思っているのだろうか。歴史の流れとしては、結局、慶喜が最後の徳川将軍として、大政奉還ということになるのだが、まだ、そのようなことは、慶喜はまったく思っていないようだ。まだ、徳川幕府は続くものと思っているらしい。どのような経緯で、徳川幕府がついえることになるのか、そのあたりをこのドラマはどう描くことになるのか、興味深いところでもある。

慶喜が、幕府を開いた家康のことに思いをはせるシーンはあった。しかし、この回では、家康は登場してきていなかった。ここは、意図的にそのように作ってあるのだろう。

次回、京の都での争乱を描くことになるようだ。楽しみに見ることにしよう。

2021年5月31日記

追記 2021年6月8日
この続きは、
やまもも書斎記 2021年6月8日
『青天を衝け』あれこれ「篤太夫、涙の帰京」
https://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/06/08/9385776

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2021/06/01/9383332/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。