国語語彙史研究会(第118回)に行ってきた2018-04-30

2018-04-30 當山日出夫(とうやまひでお)

2018年4月28日は、国語語彙史研究会(第118回)があった。大阪大学まで行ってきた。

朝の10時ごろに家をでた。近鉄に乗って鶴橋からJR。大阪(梅田)から、阪急。石橋の駅でおりて、とりあえず昼食。ちょっと時間があったので、喫茶店を探してコーヒーを飲んでから、歩いてキャンパスまで。前回、大阪大学に行ったときは、ちょっと道に迷ったこともあったのだが、今回は、特に迷うことなく、すんなりと行けた。

発表は三つ。いろいろと問題点のある発表もあり、感心させられる話しもありで、これは面白かった。もう、還暦を過ぎて、そろそろ隠居して自分の好きな本を読んですごしたいと思っている。自分自身で、これから新規な研究テーマに手を出そうという気はまったくなくなっている。

とはいえ、たまに研究会・学会などに出て、研究発表を聞くのが、かなりの刺激になっている。

終わって懇親会。二時間ほどの時間だが、立ったままでいるのがつらくなってきた。普段、家にいて自分の部屋で本を読んだりする。そのほか、散歩に出るような生活である。朝から外に出て夜まで靴をはいているのが、それだけでつらいと感じるようになってきた。年をとってきたということである。

終わって、例によって、若い人たち、それから、同年配の人たち数人で一緒に二次会。石橋の駅のすぐそばの居酒屋で、軽くビールなど飲んで、いろいろ話しなど。先日の、日本漢字学会が京大であったときとだいたい同じようなメンバーだった。このような会、特に若い人たちにとっては、学会の裏事情などに接する機会になるのかもしれない。研究発表や質疑応答の場面では見られない、いろんな話しなど。

家にかえったら、11時ちかくになっていた。

さて、懇親会の時にも話したことだが……6月9日、語彙・辞書研究会で話しをする。JIS仮名、ユニコード仮名の話しをする予定。漢字とちがって、全部で数百ほど(今回新たにきまった変体仮名をふくめて)の、小さなな文字集合であるが、その実態、文字の定義、運用、ということについては、種々の問題点が残っている。これは、問題提起だけはしておきたい。後は、これからの若い人たちの仕事で、続きをやってもらいたいと思っている。