「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」(9) ― 2024-04-05
2024年4月5日 當山日出夫
植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之 (9)
テレビの番組表を見ていて、たまたま気がついたので録画しておいた。う~ん、NHKのEテレは、面白い番組を作る。
扱っていたのは、トマト、ヒガンバナ、ハクサンカメバヒキオコシ。
トマトが、自家受粉すること、それを、マルハナバチが助けていることは、面白い。(さて、ハウス栽培のトマトなどは、どうやって受粉しているのだろうか。)
ヒガンバナの葉のことは初めて知った。我が家の近くに、ヒガンバナの咲くところは、何ヶ所か確認している。ちょうど秋の彼岸のころに咲く。しかし、花が咲いた後の葉のことは知らなかった。今年は、花の後も注意して見ることにしよう。
ハクサンカメバヒキオコシは興味深い。それよりも、オトシブミの方も面白い。オトシブミの名前は知っていたが、実際にこの昆虫が作った揺籃となった葉っぱは見たことがない。
それにしても、林田理沙アナウンサーと山田孝之の会話というか、コントというか、これが面白い。この次も気がつけば見ることにしよう。
2024年3月31日記
植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之 (9)
テレビの番組表を見ていて、たまたま気がついたので録画しておいた。う~ん、NHKのEテレは、面白い番組を作る。
扱っていたのは、トマト、ヒガンバナ、ハクサンカメバヒキオコシ。
トマトが、自家受粉すること、それを、マルハナバチが助けていることは、面白い。(さて、ハウス栽培のトマトなどは、どうやって受粉しているのだろうか。)
ヒガンバナの葉のことは初めて知った。我が家の近くに、ヒガンバナの咲くところは、何ヶ所か確認している。ちょうど秋の彼岸のころに咲く。しかし、花が咲いた後の葉のことは知らなかった。今年は、花の後も注意して見ることにしよう。
ハクサンカメバヒキオコシは興味深い。それよりも、オトシブミの方も面白い。オトシブミの名前は知っていたが、実際にこの昆虫が作った揺籃となった葉っぱは見たことがない。
それにしても、林田理沙アナウンサーと山田孝之の会話というか、コントというか、これが面白い。この次も気がつけば見ることにしよう。
2024年3月31日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/04/05/9673306/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。