ドキュメント72時間「都会の格闘技ジムで」2024-12-18

2024年12月18日 當山日出夫

ドキュメント72時間 都会の格闘技ジムで

東京の中野だから、こういうジムがなりたつのかなと思う。中央線、東西線で、通勤しているような人たちが利用するのだろうが、そのほとんどが初心者で、半分ほどが女性というのは、まさに、東京の街中の中のジムだからだろう。

番組のなかで、キックボクシングと言っていたが、このことばは、久しぶりに聞いたように思う。近年では、ほとんど使わなくなった(強いていえば、使えなくなった)ことばと認識している。

余計なことだが、昭和三〇年(一九五五)生まれの私としては、ちょうど小学生から中学生ぐらいのころだったろうか、テレビでキックボクシングを放送していた。これは、かなり見たかと憶えている。

学生のときは東京の目黒に下宿していたが、目黒駅から権之助坂を下っていく途中に目黒ジムがあった。

子どもが小さいとき、ちょうど任天堂がポケモンの最初のバージョン(赤と緑)を出した。このときの、一五一匹のポケモンのなかに、サワムラー、というのがいたけれども、たぶん、子どもにはそのことばの由来が分からなかったはずである。私も、特に説明したということも、憶えていない。

中野のジムであるが、総合格闘技ジムということであるが、リングは設置していない。ここでは、試合をするというところまではいかないのだろう。だが、上級者クラスには、プロの選手も来ているという。

それにしても、いろんな人が、このジムに来ている。かなりの高齢者もいれば、最後には、子どもたちもいた。その理由も様々である。ともあれ、体を動かすことのできる場所としては、価値のあるところということになる。今では、住宅地の公園で、こんなに激しく体を動かす運動はできないにちがいない。

そういえば、以前に五反田のプロのボクシングのジムをあつかった回で、プロにまじって、一般の利用者が多くいたことを思い出す。東京のなかにあって、このような場所を必要する人は多いのだろう。

2024年12月14日記

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログの名称の平仮名4文字を記入してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2024/12/18/9740424/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。