センリョウの黄色い実 ― 2019-01-09
2019-01-09 當山日出夫(とうやまひでお)
水曜日なので花の写真の日。冬なので花はほとんどない。庭に目をやると、センリョウとかマンリョウの実が目につく。そして、まだ、ナンテンの実も残っている(もうほとんど鳥が食べてしまったようだが。)
前回は、
やまもも書斎記 2019年1月2日
雨に濡れた南天の実
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/01/02/9020187
センリョウについては、すでに書いている。
やまもも書斎記 2018年12月5日
センリョウ
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/05/9007076
これは黄色い実をつける。我が家のものを見ていると、赤い実をつけるものにくらべてそれほど多くの実をつけるようではない。また、これも、鳥が好んで食べてしまうようで、うかうかしていると、鳥に食べられてしまう。鳥に食べられてしまう前にと思って、カメラを持って庭に出て写したものである。
去年は、たしか、写真に撮ろうと思った時には、もうすでに鳥が食べてしまって、ほとんど実が残っていなかった。今年は、どうにか間に合ったようである。
水曜日なので花の写真の日。冬なので花はほとんどない。庭に目をやると、センリョウとかマンリョウの実が目につく。そして、まだ、ナンテンの実も残っている(もうほとんど鳥が食べてしまったようだが。)
前回は、
やまもも書斎記 2019年1月2日
雨に濡れた南天の実
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2019/01/02/9020187
センリョウについては、すでに書いている。
やまもも書斎記 2018年12月5日
センリョウ
http://yamamomo.asablo.jp/blog/2018/12/05/9007076
これは黄色い実をつける。我が家のものを見ていると、赤い実をつけるものにくらべてそれほど多くの実をつけるようではない。また、これも、鳥が好んで食べてしまうようで、うかうかしていると、鳥に食べられてしまう。鳥に食べられてしまう前にと思って、カメラを持って庭に出て写したものである。
去年は、たしか、写真に撮ろうと思った時には、もうすでに鳥が食べてしまって、ほとんど実が残っていなかった。今年は、どうにか間に合ったようである。
Nikon D7500
AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED
最近のコメント