『とと姉ちゃん』「常子、父と約束する」「常子、妹のために走る」 ― 2025-05-18
2025年5月18日 當山日出夫
『とと姉ちゃん』「常子、父と約束する」「常子、妹のために走る」
このドラマは、最初の放送のときに全部見たかと憶えている。だが、あまり鮮明に内容を覚えている、登場人物のことがはっきりしているということがない。なぜだろうかと思うと……普通の人びとの普通の生活の感覚を描こうとしていながら、そのイメージが明確につかめない、ということなのかと思う。
たしかにドラマの作り方としては、非常に丁寧である。父親が死んで、それまで毎朝五匹焼いていたお魚が、四匹になっている、ということなど、演出が非常に細かいし、浜松の小橋の家のなかのものなども、なるほどそういう生活だったかな、と感じさせる作りになっている。
しかし、どうも小橋の家族は、みんなどこか、浮世離れしていると言ったらいいだろうか、今一つリアリティに乏しい。小橋家の家訓もそうなのだが、この時代にこんな家があったのだろうか、と感じるところがある。別にあってもおかしくはないのだが、それが説得力をもって描けているかどうかは、また別の問題としてである。
その一方で、お米のために運動会の二人三脚で頑張るというは、コミカルでもあり、見ていて面白いのだが、現実味に欠けると感じるところがある。運動会のために練習で走ったりしたら、よけいにお腹がすいてご飯をたべたくなるだろうに、と思ってしまうけれど、どうなのだろうか。おじさんがお米を食べてしまったからといって、それで、明日のご飯が食べられなくて飢え死にする、という心配があるようでもないし。
昔、見たときのことを思いだしながら、順番に見ていくことにしようと思っている。
2025年5月16日記
『とと姉ちゃん』「常子、父と約束する」「常子、妹のために走る」
このドラマは、最初の放送のときに全部見たかと憶えている。だが、あまり鮮明に内容を覚えている、登場人物のことがはっきりしているということがない。なぜだろうかと思うと……普通の人びとの普通の生活の感覚を描こうとしていながら、そのイメージが明確につかめない、ということなのかと思う。
たしかにドラマの作り方としては、非常に丁寧である。父親が死んで、それまで毎朝五匹焼いていたお魚が、四匹になっている、ということなど、演出が非常に細かいし、浜松の小橋の家のなかのものなども、なるほどそういう生活だったかな、と感じさせる作りになっている。
しかし、どうも小橋の家族は、みんなどこか、浮世離れしていると言ったらいいだろうか、今一つリアリティに乏しい。小橋家の家訓もそうなのだが、この時代にこんな家があったのだろうか、と感じるところがある。別にあってもおかしくはないのだが、それが説得力をもって描けているかどうかは、また別の問題としてである。
その一方で、お米のために運動会の二人三脚で頑張るというは、コミカルでもあり、見ていて面白いのだが、現実味に欠けると感じるところがある。運動会のために練習で走ったりしたら、よけいにお腹がすいてご飯をたべたくなるだろうに、と思ってしまうけれど、どうなのだろうか。おじさんがお米を食べてしまったからといって、それで、明日のご飯が食べられなくて飢え死にする、という心配があるようでもないし。
昔、見たときのことを思いだしながら、順番に見ていくことにしようと思っている。
2025年5月16日記
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamamomo.asablo.jp/blog/2025/05/18/9776260/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。